骨の若返り
骨は若返ります。 骨の質量のピークは18歳ぐらいです。 その後は骨密度が低下したり、しなやかさが失われたりして、質・量ともに低下していきます。 まだまだ20歳代、30歳代・・・などと油断していると大変なことになります。 中高年であっても、食事や運動に気をつけて生活する事により、骨の健康は回復することが出来るそうですので、皆さん気を配って頂きたいと思います。 骨の中には破骨細胞と骨芽細胞があり、それらの細胞によって常に古い骨は破壊され、新しい骨が生まれ、置き換わっています。 したがって生活習慣によって質の良い骨が備わるわけです。 加齢によって『骨が壊される量』と『新しく生成される骨の量』のバランスが崩れると、骨が痩せて身長が縮んだり、骨が細くなったり、骨密度が低下したり、人相が変わったりもします。 骨に悪影響を与える要素は次のとおり ●乳製品を摂らない生活 → カルシウム&タンパク質不足になる ●運動不足 → 骨に負担を掛けない生活は骨密度を低下させる ●タバコをすうこと ●毎日飲酒すること ●甘い物の食べ過ぎ → 骨を糖化させ、もろくさせる ●スナック菓子の食べ過ぎ → スナック菓子にはリンが多めに含まれているための摂りすぎるとカルシウムの吸収が妨害される。 骨に良い事は次のとおり ●カルシウムを摂ること ●ビタミンKを摂ること → カルシウム吸収を促進する ●タンパク質やコラーゲンを摂ること → 骨をしなやかにする 「骨」と聞くと、「カルシウム」という印象が強いのですが、骨の成分の50%はコラーゲンであり、コラーゲンが不足することで骨の質が低下します。 コラーゲンはタンパク質の一種ですので、コラーゲンまたはタンパク質の多い食事をすることは骨の質を向上させる事になります。 骨と肌の老化の進行具合は非常に似ていて、体内でのコラーゲン生成量が低下すれば肌の老化が始まるとともに骨の質量も低下していきます。 ウォーキングは質の良い骨を作るためには非常に効果的と言われています。 また足の骨に負担をかけて鍛えるために片足立ちをすることも良いようです。 運動と栄養摂取で、骨粗しょう症や骨の変形、骨折を予防しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() このサイトの〔サイトマップ(もくじ)〕 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
![]() |
当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。 それでは・・・また次回 ・・・・・♪ |
- 関連記事
-
- 骨の若返り
- 骨は負荷をかけないと弱くなる
- 骨粗しょう症に注意しよう
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |