季節の変わり目の体調管理
季節の変わり目に体調を崩しやすい人 昔から、「季節の変わり目は体調を崩しやすい」などと言われます。 不思議なことに、人は本当に季節の変わり目に体調不良になりやすいんです。 これは気温に体が付いて行かないから・・という説もありますが、 自律神経にも関係しています。 自律神経は交感神経と副交感神経が交互に強くなったり弱くなったりしながらバランスをとっていますが、冬場は交感神経が優位になり、夏場は副交感神経が優位になります。 春と秋は交感神経と副交感神経の優劣が入れ替わる季節であり、このスイッチがうまく行かないと、体調がすぐれなくなったり、肌が荒れたり、デキモノが出来たり、風邪をひきやすくなったりします。 特に春は、新生活のストレスや、花粉や黄砂や紫外線や、様々な悪条件が重なるため、体は弱りやすくなり、ニキビ肌や肌荒れにもなりやすくなります。 季節の変わり目は必ず風邪をひいたり肌が体調が崩れたりする人は健康度が低い人です。 他の言葉で言えば免疫力が低い人。 人の体には、菌が体内に入ってきた時に菌と戦う免疫細胞 (T細胞・N細胞など) があります。 免疫細胞がシッカリ働いていれば、菌が体内に入ってきても数時間で菌を退治し、体は平気でいられます。 最悪でも、その日の夜に熱が出るぐらいの症状で治まり、翌日には健康な状態に戻ります。 季節の変わり目に体調を崩しやすいか・・平気か・・で、健康度がある程度分かります。 体調を崩しやすい人は、免疫力の高まる食品やサプリメントを摂ることをお勧めします。 また肌荒れの場合は、免疫力だけでなく、肝臓が弱っていることも考えられます。 肝臓は体内の毒素・有害物質を解毒していく働きをしていますが、体が弱り、肝臓も弱ると、毒素を処理できなくなり、肌に出てしまう場合があります。 肝臓を元気にするウコンや、マイタケなどのキノコ食品がオススメです。 ![]() ![]() このサイトの〔サイトマップ(もくじ)〕 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
![]() |
当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。 それでは・・・また次回 ・・・・・♪ |
- 関連記事
-
- 季節の変わり目の体調管理
- 味覚障害
- 大腸憩室炎(だいちょう・けいしつえん)
- ホクロと皮膚癌の関係
- 秋の体調不良に注意
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |