大腸憩室炎(だいちょう・けいしつえん)
大腸憩室炎 (だいちょう・けいしつえん) は成人男性の10人に1人は起こる可能性を持っていると言われる怖い病気です。 大腸憩室炎とは、大腸の壁の一部がふくらんでポッコリ小部屋が出来てしまい、その部分に便などが溜まり、炎症を起こす病気です。 激しい腹痛に襲われます。 中高年の男性に多い病気だと言われています。 ![]() ①便秘 (便秘でなくても大食いで便が溜まりやすい人) ②ストレス ③疲労 ④腹筋に力を入れる機会が多いこと 大腸の壁は薄いため、便やガスの圧力が強くかかると一部分だけが外に飛び出して小部屋(憩室)ができやすいのです。 餅を焼くと、一部分がプクっと膨らむ・・・アレと同じです。 炎症時に激しい腹痛が起き、最悪の場合は小部屋(憩室)が裂けてしまいます。 ![]() 【1】食事の際に食物繊維(野菜・海藻類・イモ類など)を多めに摂ること。 【2】便を腸内に溜めないようにすること。 腸内をキレイにすること。 【3】強く、きばらないようにすること。 です。 謎の腹痛が起こる・・・という人は、早めに病院で診てもらって下さい。 ※男性に多い症状と言われますが、女性が発症する場合もあります。 気をつけましょう。 ![]() ではでは・・・また次回。 このサイトの〔サイトマップ(もくじ)〕 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
![]() |
当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。 ♪ |
- 関連記事
-
- 季節の変わり目の体調管理
- 味覚障害
- 大腸憩室炎(だいちょう・けいしつえん)
- ホクロと皮膚癌の関係
- 秋の体調不良に注意
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |