内臓脂肪を減らそう
最近、お腹が出てきた・・という人はいませんか? お腹は出ていなくても、ウエスト回りが太くなった・・なんていう人も要注意。 中年に近くなるとメタボリックシンドロームのリスクが高まります。 気を付けましょう。 メタボリックシンドロームの条件
若い頃とは違い、運動量が減り、代謝も低下してくると 脂肪が燃焼しにくくなり、どうしても太りがちになります。 それに加え、暴飲暴食が重なれば、さらにポッチャリに・・・。 脂肪の付きすぎは、動脈硬化、高血圧、糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞などの発症率が確実に増すので、対策を立てたいものです。 内臓に付く脂肪に注意脂肪は皮下の脂肪細胞に溜まります。 そして満タンになると、行き場を失い、内臓周辺に付いていきます。 やはり怖いのは、付いてはいけない所に付く脂肪。内臓脂肪です。 毒性があるため、様々な病気を起こしやすくなり、死に至ることもあるそうです。 内臓脂肪が付くと、AIM (エーアイエム) という物質が自然発生し、内臓脂肪を溶かそうとしますが、脂肪を溶かす時に出るサイトカインという毒性物質が体をむしばみます。 サイトカインは血管内に入り込み、血管を傷つけ、動脈硬化 (血管がかたくなる病症) を引き起こし、これが高血圧・心筋梗塞などの原因となります。 また、血液中に入り込んだサイトカインは全身に回り、糖尿病やアルツハイマーまで引き起こすという事ですから、本当に怖い物質です。 痩せている人も注意内臓脂肪は見た目が痩せている人にも付きます。 皮下に脂肪が溜まる体質ではない人は、脂肪が行き場を失い、内臓周辺に付いてしまうので注意しましょう。 専門の先生の話では、 『もともと痩せている人が太った場合 (脂肪が溜まった場合) には特にAIMの数値が高くなり、サイトカインが分泌しやすくなる』・・・ということです。 対処方法内臓脂肪を燃焼させるには、どうしたらよいのか? 健康番組・健康カプセルでは、簡単な運動方法を解説していました。 お腹をふくらませたり、へこませたりする運動です。 座っていても、立っていてもOK。 お腹を出したり引っ込めたりする事で、脂肪燃焼のための筋肉が動き、約1週間で内臓脂肪が減ってくる・・・との事です。 これにウォーキングや食事制限を加えれば、なおさら効果大です。 足踏みしながら、お腹の運動をするのも良いそうです。 付いてはいけない所に付いた脂肪【内臓脂肪】は優先的に燃焼されていきます。 (皮下脂肪の方は、あとから取れていきます。) まずは内臓脂肪を取るように心がけていきましょう。 私の個人的見解ですが、 小林製薬のナイシトールは効果があると感じます。 食事制限せず、ウォーキングや体操だけやっていただけですが、 お腹周りがスッキリしました。 ![]() ナイシトールは漢方の薬です。 内臓脂肪を分解するだけでなく、 肥満からくる高血圧・動悸・肩こり・ のぼせ・むくみ・便秘などの改善に 効果があります。 このサイトの〔サイトマップ(もくじ)〕 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
|||
![]() |
|||
当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。 それでは・・・また次回 ・・・・・♪ |
- 関連記事
-
- 内臓脂肪を減らそう
- 肝臓の病気
- 内臓脂肪や脂肪肝が危ない
テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |