秋の体調不良に注意
だるい、眠い、食欲がない、風邪ぎみ、頭痛がする・・・。 暑さが厳しい季節を越え、過ごしやすい季節になったはずなのに 体調不良…という人は意外と多いようですね。 コレを一部の人々は『秋バテ』と言っているそうです。 秋バテの原因は、そもそも夏にあります。 ①冷房 エアコンで冷えた室内と、暑い屋外を行ったり来たりしていると、 自律神経が乱れ、体温調節が効かなくなります。 短時間で5°~15°の温度差がある場所への移動を繰り返すと自律神経に異常が起こってくるのだとか。 ②冷たい物の飲食 冷たい物を摂り入れると胃の働きが低下します。 実験映像を見ると、冷たい物を飲食した時の胃の運動は、温かい物を飲食した時と比較して半分ぐらいの動きになってしまうことが分かります。 胃が冷えて血行が悪くなるので、消化力は弱ってしまいます。 ③低気圧 秋になると台風などで低気圧になる日が多くなります。 低気圧になると酸素濃度が薄くなったり、血管が膨張したりして体調不良が起こりやすくなります。 細かい事ですが、上記①②でダメージを負っている人には効いてしまいます。 先日、健康番組『健康カプセル』で、この件について対策方法を解説していました。 ●40°以下の風呂に10-40分ほどユックリ入ること。 体を休め修復させる副交感神経の働きが優位になります。 ●ウォーキングなどの軽い運動を続けること。 ●朝 起きたら、お湯をコップ1杯飲むこと これにより胃腸の調子は上がってくるとの事です。 秋になり、過ごしやすいはずなのに体調が良くない という人は、実践してみて下さい。 このサイトの〔サイトマップ(もくじ)〕 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
![]() |
当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。 それでは・・・また次回 ・・・・・♪ |
- 関連記事
-
- 大腸憩室炎(だいちょう・けいしつえん)
- ホクロと皮膚癌の関係
- 秋の体調不良に注意
- 目眩(めまい)を治す
- 体に良い油ランキング
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |