体内時計を整えて体調回復
皆さん こんにちは ニワトリが毎朝コケコッコーと鳴くのは体内時計と関係しているそうですね。 朝になると、自然にコケコッコーと鳴きたくなるように体内時計のタイマーがセットされているようです。 ![]() 体内時計はヒトの体内にもあります。 朝になると目が覚める・・、体温が上がる・・、臓器が働く・・、ホルモンが分泌される・・、血管が収縮・拡張する・・、夜になると眠くなる・・・等々・・・いろいろな事が体内時計のタイマーによって起こっています。 しかし、ヒトの場合、困るのは 残業があったり、他人との付き合いがあったり、面白いTVをやっていたりして、夜 寝る時間が遅くなってしまうこと。 体内時計のタイマーがすぐ狂ってしまいます。 睡眠不足になると休日は寝だめをして遅い時間まで寝てしまったり・・・。 これによって、さらに体内時計は狂ってしまい、体内時計と実生活にもズレを生じてしまうため、頭がスッキリせず、だるい体になってしまいます。 寝るべき時間になっても眠くならなかったり、起きるべき時間に起きられなかったりするのは体内時計の狂いが影響している可能性があります。 本来なら活動的になるはずの昼間に眠くなったり、疲労を感じるのも体内時計の狂いが影響している可能性があります。 当サイトの他のページにも書きましたが、体内時計を整える方法は ![]() ![]() ![]() いつも同じ時間に体内時計のタイマーがスタートすると 脳や臓器の活動と実生活がマッチするようになり、スッキリした日々を送る事ができます。 また睡眠ホルモンであるメラトニンという物質は、夜になると分泌し始めますが起床とともに分泌が止まります。 そして起床から17時間後にはまた分泌が盛んになるようにタイマーがセットされていますので、夜には自動的に寝るような周期になります。 こういう事も体内時計の狂いによって周期がズレて、 夜に寝られなくなる原因になります。 体内時計は案外重要ですので、「決まった時刻に起きる」生活をしましょう。 体内時計には2種類あります。 ①1つは脳内にあり、睡眠・起床をコントロールしています。 ②2つ目は臓器などにいくつか存在し、栄養吸収、栄養分解、ホルモン分泌などをコントロールしています。 体内時計のリセット&スタートのキッカケは、 ①朝、光を浴びること ②朝、シッカリ食事をすること の2通りです。 脳が光を感じることと胃腸が動き出すことによって、①・②の体内時計のリセット&スタートが行なわれます。 朝になったら部屋が明るくなるように、就寝中は部屋のカーテンをレースのカーテンにするなど、工夫をすると良いそうです。 朝、光を浴びて体を覚醒するためのグッズとして このようなモノもあります。 ![]() ![]() 夜、睡眠ホルモン【メラトニン】が分泌しやすい体質にする サプリメントとして、このようなモノがあります。 ![]() それでは・・・また次回。 このブログの関連記事: ・体内時計 このサイトの〔サイトマップ(もくじ)〕 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
![]() |
当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。 ♪ |
- 関連記事
-
- 体内時計を整えて体調回復
- 体内時計とダイエット
- 体内時計
テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |