もずくフコイダンに注目
皆さん こんにちは。 サーチナのニュース欄に 『海産物の【きむらや】、高分子もずくフコイダンの研究で国際評価』 という記事が載っていました。 これは広告記事ではなく、ニュース記事です。 ※そもそも、フコイダンとは・・・ モズク・ワカメ・昆布などに含まれるヌメヌメの成分です。 ●血中コレステロールを減らし、血液をサラサラにする ●抗酸化作用があり体内細胞の老化を防止する ●尿酸値を改善する ●血栓を予防する ●血行改善により動脈硬化を予防する ●高血圧症を予防する、など 様々な健康効果があり、多くの健康食品が世の中に出回っています。 そのニュース記事を省略しながら要約しますと・・・、 【きむらや】という会社の研究チームは鳥取大学などと共同で研究を進め、抗がん、抗がん剤の副作用抑制、生活習慣病予防など様々な分野において研究成果を学会発表している。 モズクに含まれる「高分子もずくフコイダン」の研究で国際的な評価を高めている。 との事です。 「高分子もずくフコイダン」の研究は、大腸菌O-157の流行当時に始まったそうです。 モズクを販売していた【きむらや】が、モズクに誤ってO-157が混入したらどうなるのか・・・という件を島根大学と共同で研究したところ、O-157が繁殖するどころか死滅し、O-157特有の毒素も出ていなかった事が判明したそうです。 抗菌作用がある事が決定付けられ、研究が加速したようです。 そして、がん細胞に対する増殖抑制効果を確認。 また、この研究の中で偶然にも抗がん剤の副作用抑制効果も発見。 臨床実験において、末期大腸がん患者にフコイダンを経口投与したところ、制がん剤治療の倦怠感や吐き気など副作用の抑制に効果があり、その結果、制がん剤処方のサイクル数を2倍に増やすことができ、これにより治療15カ月後の生存率が高くなることを確認するなど、様々な成果を得た・・・との事です。 今後、フコイダンの研究はまだまだ続き、バイオテクノロジーを用いた再生医療分野への応用にまで発展していくようです。 →サーチナニュース・フコイダン記事 意外と知られていないフコイダン。 この成分は生活習慣病予防やアンチエイジングにとって 最強の存在になるかもしれません。 ![]() ![]() (すべて別窓で開きます) フコイダン、もずく について 〔サイトマップ〕 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
![]() |
当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。 それでは・・・また次回 ・・・・・♪ |
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |