良い香りで脳をリラックス
人には視覚・聴覚・味覚など五感と呼ばれるものがありますが、 最近の研究により嗅覚が一番早く脳に影響を与え、快感・不快感が判断される事が分かってきたそうです。 脳はストレスを受けると前頭前野が反応します。 前頭前野は、おでこの部分にあり、指令を出したり物事を判断したりする部分です。 近年の研究によって、前頭前野は右側と左側では違う感情を司っていることが分かってきたそうで、右側はストレスを感じ、左側はリラックス感を感じる・・との事。 ストレスを感じやすい人とストレスを感じにくい人の脳内の比較実験において、被験者に難しい計算問題などを出してみると、「ストレスを感じやすい人」の右脳の血流は極端に上がり、「普段あまりストレスを感じない」と語っていた人の脳では右脳の血流は上がりませんでした。 これは健康情報番組「家庭の医学」で放送されていたものですが、日本大学医学部・脳神経外科 酒谷教授のお話によりますと、良い香りは脳をリラックスさせる効果があり、ストレスを感じやすい人はアロマ等が効果的である・・との事です。 教授の最近の実験では、ストレスによるニキビがある人に香りの良い石鹸のニオイを嗅がせたところ1ヵ月で右脳の血流は下がり、ニキビの原因である皮脂の分泌量も下がったそうです。 番組の実験においても、不眠で悩む主婦にラベンダーのアロマを嗅ぐ生活を送ってもらったところ、2週間で右脳の血流はやや下がりぎみになり、不眠は改善されつつある・・という結果 (経過) になっていました。 脳の前頭前野の右側の血流が上がりすぎると、ニキビ・不眠・肩コリ・便秘・下痢など様々な体調不良が起きます。 これは脳がストレスに対応するために、体に指令を出すためだそうです。 体はストレスに備えて常に緊張状態になり、これがホルモン分泌や自律神経のバランスを崩させ、体調不良を生みます。 放置するとパニック障害や鬱病などにも発展する場合がありますから、 ●細かいことは気にしない ●イライラする事はしない ●良い匂いをかぐ などの事をするよう、心掛けてみましょう。 体調不良を脳神経の面から考える人はまだまだ少ないようですが、かなり重要だそうです。 このブログの関連記事: ・ラベンダーのアロマ ・アロマテラピーで不安感ストレス解消 〔サイトマップ〕 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
|
![]() |
|
でわでわ・・・ | また次回 ・・・・・ |
- 関連記事
-
- ハーブティーの効果(安眠・ダイエット・風邪予防等)
- ラベンダーのアロマ
- 良い香りで脳をリラックス
- アロマテラピーで不安感ストレス解消
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |