グリーンカーテン (緑のカーテン)
皆さん こんにちは 今年も暑い夏がやって来ます。 室内の温度をできるだけ下げるには、室内のカーテンを閉めるよりも、室外から日光をカットする方が効果的です。 よしず・日よけスクリーン等を使ったり、最近流行りのグリーンカーテン (緑のカーテン) を利用したりすると良いですね。 植物は水分を含んでいて、葉から水分が蒸発しているので、「日よけ効果」だけでなく、「水分蒸発による温度低下効果」もあり、窓周辺の温度を大幅に下げることが出来ます。
グリーンカーテン (緑のカーテン) の作り方は簡単。 骨組の既製品を買って来て窓の外の立て掛け、植物のタネを蒔いて水と肥料をやるだけ。 地面からヒサシに骨組を立て掛けるタイプ、ヒサシから垂れ下げるネットタイプ、自立型タイプなど色々あります。 タネの植え付け時期につきましては、 「4月に種を植える」としている解説書もあれば、 「植え付け時期5月~6月」となっているサイトもあり、 正確なところは、よく分かりません。 要は適当で良いと思います。 一番暑い8月、残暑きびしい9月に狙いを定めれば 植え付け時期5月~6月という事になるんでしょうか? さすがに8月から作り始めたのでは間に合いませんが、暑くなる前なら、いつでも良いような気がします。 アサガオ 標準植え付け時期5月下旬~6月・・・開花789月 ゴーヤ 標準植え付け時期5月~6月・・・開花789月 その他キュウリ、ひょうたん等も似たり寄ったり。 正確な種蒔き時期や肥料の件など、植物の事は植物の専門書や専門サイトで調べて頂くとして、今回は、暑さ対策・エコ対策としてグリーンカーテンが抜群に効果がある・・・というお話をさせて頂きました。 それでは、また次回。 このブログの関連記事: ・日よけで暑さ対策しよう 〔サイトマップ〕 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
||
![]() |
||
でわでわ・・・ | また次回 ・・・・・ |
- 関連記事
-
- グリーンカーテン (緑のカーテン)
- 日よけで暑さ対策しよう
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |