花粉症セルフケア
皆さん こんにちは 花粉の被害に会っていませんか? 花粉症の症状を軽減するためには、花粉を浴びない事が一番です。 ●マスク、メガネの装着 ●うがい、鼻洗浄 ●帰宅前に衣類をはらって花粉を家の中に入れない ●空気清浄機・加湿器を使って部屋に舞う花粉を減らす など、様々な対策をとっていく事が大切です。 アレルギーに対する抵抗力をつける成分が配合された健康食品・サプリメントを摂ることも大切。 そして、薬を上手に使用することもセルフケアの一つです。 花粉症治療の薬は病院で処方されるタイプのものと、薬局で市販されているタイプのものがあります。 花粉症の症状がひどくて自分ではどうにもならない場合は医師に相談し、専用の薬を出してもらうようにしましょう。 自分でケアできる範囲の症状でしたら、市販の薬も上手に利用していきましょう。 市販薬は 抗ヒスタミン薬が主な薬です。 かゆみ、ムズムズ、炎症を抑える薬です。 花粉症のメカニズムは、
このヒスタミンという物質は、虫刺され、湿疹、肌荒れなどの際にも皮下に発生するヤッカイな「かゆみ&炎症発生物質」です。 肌の痒み止めの塗り薬にも抗ヒスタミン剤が入っています。 抗ヒスタミン薬は、ヒスタミンの神経への刺激をブロックします。 花粉症の市販薬としては、抗ヒスタミン薬の他に、ヒスタミンの広がりを抑える遊離抑制薬、鼻づまりを解消する血管収縮薬、炎症を抑える鼻噴霧ステロイド薬があります。 何を使ったら良いのか分からない場合は、医師や薬局の薬剤師さんに相談して使用して下さい。 抗ヒスタミン薬は副作用として眠気が襲ってきます。 ヒスタミンという物質は「かゆみ発生」などの「悪さ」ばかりしているのではありません。 脳の中に存在し、脳に刺激を与えて、脳を起こしている状態にしています。 抗ヒスタミン薬を飲むと、脳を起こしていられなくなり、眠くなってしまうんです。 最近では「眠くならない抗ヒスタミン」も開発されています。 抗ヒスタミン物質が脳に入って行かないように作られているんです。 絶対に眠くならない・・という保障はありませんが、眠くなりにくい薬が出ていますので、仕事や勉強などで眠くなったら困る場合は、そちらを選ぶと良いですね。 薬は症状がひどくならない時期に飲むと効きやすくなります。 症状がエスカレートすると医薬品と言えども収拾がつかなくなってしまうんです。 早めに対処しましょう。 このブログの関連記事: ・花粉症対策スプレー・ポレノン ・花粉症に・じゃばらじゃばら 〔サイトマップ〕 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●上のバナーをクリックしてランキングサイトに訪問して頂くと、当サイトに点数が入り、ランクが多少上がる仕組みになっています。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
|||
![]() |
|||
でわでわ・・・ | また次回 ・・・・・ |
- 関連記事
コメントの投稿
No title
私も花粉症が発症しそうな状態なんですよね~(汗)
まだはっきり花粉症と分かったわけではありませんが…
もし今以上に症状が酷くなったら病院で診てもらいたいと思います♪
応援ボタンパーンチ!!( ゚∀゚)=○)3`).∴ブフッ
まだはっきり花粉症と分かったわけではありませんが…
もし今以上に症状が酷くなったら病院で診てもらいたいと思います♪
応援ボタンパーンチ!!( ゚∀゚)=○)3`).∴ブフッ
Re: No title

今年はまだ花粉が少ないようですが、ひどくなりそうな気配があったら病院で診てもらった方が良いですね。
軽い場合は市販の治療薬を上手に使えば症状は十分抑えられる・・と、病院の先生も言っていましたので、薬局やネットで偵察してみて下さい。
いつも応援、ありがとう御座います。
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |