慢性の下痢
慢性の下痢に悩む人は全国で推定960万人と言われています。 主な原因はストレス。 胃腸は第二の脳とも呼ばれるほど神経的な影響を受けやすい臓器です。 慢性の下痢は正式には「過敏性腸症候群」と呼ばれます。 その名のとおり、腸が敏感に反応して下痢を起こします。 「ためしてガッテン」での解説によると、 従来から考えられていた「脳のストレスが腸に悪影響を及ぼす」という事とは別に、「何らかの原因による下痢が脳へのストレスになる」という事実も判明し、 脳ストレス→下痢 ↑ ↓ 下痢←脳ストレス という悪循環に陥ってしまい、治りにくい人が多いそうです。 以下はNHK「ためしてガッテン」で先生が解説していた「慢性の下痢の原因と対策」です。 番組を見逃した方は、確認して対策に努めて下さい。 過敏性腸症候群 (慢性の下痢) の正体は腸内細菌食べた物は胃を通り、小腸を通って消化と栄養吸収が行なわれます。 残りのカスは大腸を通り、最終的に便として排泄されます。 〔 胃 → 小腸 → 大腸 〕 この過程の中の大腸に腸内細菌が住み着いています。 腸内細菌は腸の中をキレイにするなど、健康に役立つ仕事をしています。 しかし、大腸に住むはずの腸内細菌が小腸に侵入した時に下痢になるパターンがあります。 なぜ腸内細菌は小腸に侵入してしまうのかこれは免疫力の低下が原因だそうです。 小腸は通常は菌の住み家にはなりません。 体のためになる栄養は吸収し、害になる菌は排除しようとするからです。 しかし、疲労・ストレス・その他の原因で体の免疫力が低下すると、小腸の免疫力も落ち、腸内細菌が入って来られる状態になってしまうのです。 小腸は頑張って腸内細菌を排除しようとしますが、この時に腸が大きく動いて排便を促します。 小腸に侵入した腸内細菌を大腸に戻す小腸の免疫力を上げて、従来どおり細菌が入って来ない元気な小腸にする事が重要です。 体の免疫力を向上させる食品をとって元気な腸にする事が一番です。 しかし逆に、小腸の中の細菌に栄養を与えずに死滅させる意味で、8時間以上何も食べない時間を作ることも良いそうです。 (解説していた先生は、コレを推奨していました。) 薬の飲み過ぎは小腸にダメージ上記の腸内細菌が小腸に侵入するパターンとは別に、 服用する薬の量が多い場合や複数の薬の飲み合わせによって体内に入る薬の総量が増えると、下痢を起こす場合があります。 薬は胃や小腸で養分が吸収しきれなくなり、大腸に流れてしまいます。 大腸は薬物などの異物が入って来ると、腸壁にバリアをして、変な物が体に吸収されないようにします。 通常、大腸では余分な水分は腸壁に吸い取られる構造になっていますが、バリアによって水分が吸収されないため、下痢便になってしまいます。 小腸にダメージを与える薬は、胃薬、鎮痛剤、高血圧の薬が多いそうです。 下痢が続く場合は薬の種類を変える必要があります。 慢性の下痢のその他のパターン上記の「腸内細菌が小腸に侵入するパターン」と「薬の量が多いパターン」の他に、大量の飲酒、辛いものの食べ過ぎなどによって大腸がただれ、腸内の水分が吸収されなくなって下痢が続くパターンもあります。 いずれにしても、一旦下痢が続きますと、それが脳へのストレスとなって腸の機能をますます低下させ、治りにくいパターンにはまってしまう場合があります。 ●小腸に腸内細菌が入った場合は8時間絶食によって小腸内の細菌を死滅させる。 ●小腸に腸内細菌が入らないように、栄養をシッカリ摂って免疫力を高める。 ●服用している薬が下痢の原因と考えられる場合は、薬を変えてみる。 ●大腸が荒れるような、大量飲酒や激辛料理の食べ過ぎを控える。 などの対処をして、下痢が治まるキッカケを作ると、下痢体質が治るようです。 このブログの関連記事: ・下痢にならない体作り ・下痢(飲酒・激辛食など) ・お腹が張る症状(SIBOサイボ) 〔サイトマップ〕 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●上のバナーをクリックしてランキングサイトに訪問して頂くと、当サイトに点数が入り、ランクが多少上がる仕組みになっています。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
|
![]() |
|
でわでわ・・・ | また次回 ・・・・・ |
- 関連記事
コメントの投稿
No title
960万人もいるとは驚きですね~!
私は昔から便秘体質なので、下痢に悩まされたことはありませんでした!
8時間以上何も食べないということなら、睡眠時を利用すればわりと簡単にできそうですね♪
脳ストレスは溜まり気味なので気を付けなければ(汗)
応援ボタンパーンチ!!( ゚∀゚)=○)3`).∴ブフッ
私は昔から便秘体質なので、下痢に悩まされたことはありませんでした!
8時間以上何も食べないということなら、睡眠時を利用すればわりと簡単にできそうですね♪
脳ストレスは溜まり気味なので気を付けなければ(汗)
応援ボタンパーンチ!!( ゚∀゚)=○)3`).∴ブフッ
Re: No title

正解です。
寝る前に食べず、そのまま睡眠すれば寝ている間に小腸内の菌の多くは死滅するそうです。
あとは腸に良い栄養を摂っていけば良いようですね。
年末は何故か腸の特集になってしまいますが、次回は便秘について書いて、締めくくりたいと思います。
いつも応援ボタンパンチ、有難うございます。
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |