胃痛を軽減するには
皆さん こんにちは 胃痛・胃もたれに悩まされる事はありませんか? (私はタビタビあります。) 胃の痛みや不快な症状はツライですよね。 胃の痛みで最も多いパターンは神経性胃炎だそうです。 これは、ストレスなどによって胃の働きが悪くなり、胃痛・胃もたれ・胃が焼けるような症状が出ます。 食べた物が消化されずに、いつまでも胃に残る症状が出る事が多いようです。 このような神経性の胃の不具合を 「機能性ディスペプチア」 と言い、 成人の4人に1人は 「機能性ディスペプチア」 の症状を多かれ少なかれ持っていると言われています。 自分だけではない・・と、安心して頂くことが一番!です。 そして正しい治療で治すようにしていきましょう。 胃の薬には、2パターンあります。 ①,胃の働きを抑える薬 ②,胃の働きを助ける薬 です。 ①胃が過敏に働くことによる痛みは胃酸が出て胃が焼けるような症状が出ます。 H2ブロッカー・プロトンポンプ阻害薬で対処するのが適切です。 ②胃の働きが弱っている時は胃もたれ症状が出ます。 セロトニン刺激薬・ドーパミンD2阻害薬・漢方が適切です。 ③市販されている胃腸薬を見てみますと、胃酸過多・胃もたれの両方に効く薬が多いようです。 胃を守るためには・・・ × 食べ過ぎ禁止───食べ過ぎは胃の中がこなれないため、腹7-8分目にしましょう。 × 1日中、常にダラダラ食べる生活は禁止───胃を休める時間を作りましょう。 × 寝る前の食事は禁止───消化しないまま寝ると胃もたれ・胃弱の原因になります。 × ストレスは禁止───出来るだけストレスを溜めないように、時々気分転換しましょう。 × 見栄っ張り・強がり精神禁止───本当の自分より良く見せたがる性格の人は胃や腸に障害 (胃潰瘍・十二指腸潰瘍) が出ることが多いのだそうです。 ◎ 水などを飲む───胃が焼けるような症状は胃酸が出過ぎているので、胃酸を薄めるために水を飲むのも良いそうです。 また胃の内壁を守るために牛乳などの乳製品を飲むことも良いそうです。 ◎ アロエも有効───アロエには炎症を抑える効果があるため、アロエドリンクも胃の保護に有効です。 胃痛・胃もたれを治すツボ・・・ 胃の不具合が出たら、足裏または背中を指圧すると効果があります。 背中のツボは、胃のすぐ後ろの位置。 背骨から左右に3~4cm外側の部分にあります。 足裏のツボは、親指と土踏まずの間の骨が出っ張っている部分にあります。 胃の調子が悪くなることは誰にでもある事で、しかたがない事ですが、できるだけ軽い症状で済むようにしたいですね。 このブログの関連記事: ・胃腸を快調に(ジアスターゼ) ・胃を弱らせる塩分 ![]() 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
|
![]() |
|
でわでわ・・・ | また次回 ・・・・・ |
- 関連記事
-
- 逆流性食道炎に注意しよう
- 胃を弱らせる塩分
- ジアスターゼ (アミラーゼ) で胃腸を快調に
- 胃の老化
- 胃痛を軽減するには
コメントの投稿
No title
胃痛は時に我慢できなくなるくらい痛むこともあるみたいですね( ̄□ ̄;)
私は基本的には当てはまりませんでしたが、仕事が忙しくてストレスは溜まり気味かも…(汗)
明日は休日なので、思いっきりストレス発散をしてみたいと思います♪
応援ボタンパーンチ!!( ゚∀゚)=○)3`).∴ブフッ
私は基本的には当てはまりませんでしたが、仕事が忙しくてストレスは溜まり気味かも…(汗)
明日は休日なので、思いっきりストレス発散をしてみたいと思います♪
応援ボタンパーンチ!!( ゚∀゚)=○)3`).∴ブフッ
Re: No title

たしかに、ストレスは良くありませんねー。
だんだん溜まってくると、ジワジワ胃に来ますから
気を付けて下さい。
たまには、ユックリ休むのが良いですね。
いつも応援ボタンパンチ、有難う御座います。
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |