カラダ全体の病気につながる歯周病
皆さん こんにちは ところで・・・皆さん、歯は健康ですか? 今回は歯そのものの病気 (虫歯) ではなく、歯ぐきの病気 「歯周病」 についてです。 歯周病は、口の中の細菌が固まってできたプラーク (歯垢) が歯と歯ぐきの間に入り込んで歯ぐきを炎症させ、歯がグラグラになったり、歯が抜けてしまったりするものです。 日本人の7割が多かれ少なかれ歯周病になっていると言われています。 初期には自分では気づいていないパターンもあるそうですので、気をつけなければならないですね。 歯周病菌は歯ぐきをダメにするばかりでなく、 気道を通って肺に入ると肺炎に・・・。 また歯ぐきの炎症部分から血管を通っていくと、血管内壁を傷付けて血管が硬くなる動脈硬化を引き起こし、それが脳梗塞・心筋梗塞につながっていくそうです。 そして歯周病の炎症性物質が体じゅうを回るとインスリン (糖をエネルギーに変換する時に必要なホルモン) の働きを阻害して、肥満や糖尿病に・・・。 女性ホルモンにも影響を与え、妊娠している人は早産になってしまう場合もあるそうです。 そして・・・さらに、歯周病菌が出す毒素はガンの元にもなるのだとか・・・。 その他、認知症・心臓病・リウマチなど様々な病気を引き起こします。 また歯周病菌の仲間で、脳出血を引き起こす菌も、最近になって発見されているそうです。 口の中の細菌は数時間で柔らかい塊 (プラーク) になり、放置していると硬いプラークなって取れにくくなります。 コマメに歯磨きする事を心がけましょう。 歯周病を予防するためには・・・ ●歯ぐきの血行を良くして菌への抵抗力を付けること ●唾液を出して口の中の菌を減らすこと ●内臓脂肪が歯周病を悪化させる物質を出すためダイエットすること ●カラダ全体の免疫力をつけること ●1日2回以上ハミガキすること です。 歯磨きの方法は・・・ ●歯と歯ぐきの堺を意識して磨くこと ●小刻みに振動させるように磨くこと ●歯ぐきを傷つけないように弱い力で磨くこと ●歯の隙間がない人はデンタルフロス、歯の隙間がある人は歯間ブラシを使い食べカスやプラークを取り除くこと 口の中の菌が原因で虫歯になり、歯医者さんのお世話になるぐらいならカワイイものです。 大変な病気にならないように、歯周病に注意していきましょう。 このブログの関連記事: ・歯ぐきケアで歯周病対策 ・歯の健康・口臭(歯を健康にしよう) 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
|
![]() |
|
でわでわ・・・ | また次回 ・・・・・ |
- 関連記事
-
- 歯ぐきケアで歯周病対策
- カラダ全体の病気につながる歯周病
- 歯を健康にしよう
コメントの投稿
No title
歯周病も大きな病気に繋がることが多いんですよね(汗)
私は今まさしく歯の治療中ですが、幸い歯周病はないと言われました♪
これから発症しないよう気をつけたいと思います(;´∀`)
応援ボタンパーンチ!!( ゚∀゚)=○)3`).∴ブフッ
私は今まさしく歯の治療中ですが、幸い歯周病はないと言われました♪
これから発症しないよう気をつけたいと思います(;´∀`)
応援ボタンパーンチ!!( ゚∀゚)=○)3`).∴ブフッ
Re: No title

歯周病はないと・・・良かったですねー。
私は最近歯医者に行ってないので、心配です。
夏頃から、いくつかのTV番組でも歯周病のことを解説していまして・・・
ますます心配になってきた今日この頃です。
いつも応援ボタンパンチ、ありがとう御座います。
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |