いっぷくネタ・エアコンが効かない
いっぷくネタ4 ![]() 先日、知り合いから 「車のエアコンが効かなくなったー」 との連絡がありました。 この時期にエアコンが効かないのは大ピンチですね。 皆さんの家や車のエアコンは大丈夫ですか? エアコンが効かなくなる原因の多くは・・・ ![]() ![]() 冷媒ガスが抜けてしまう事が原因である可能性が高いんです。 家のエアコンなら、エアコン作動状態で室外機の横から出ている2本の銅管をチョットだけ触ってみて、1本が熱くて1本が冷たければ正常。 2本の銅管の温度差がほとんど無い場合はガス不足。 (火傷しないように注意して触って下さい。) 車のエアコンの場合はボンネットを開けて、それらしい配管を探します。 ゴチャゴチャしているので探しにくいのですが、細長~い銅管が見えたら間違いなくエアコン配管です。 家のエアコンより車のエアコンの方がガス漏れしやすいんです。 なぜなら、走ることにより常に振動を受けているから。 どこから漏れているのかは目では分かりませんが、溶接してある連結部分、またはサビによって目にはみえないほどの小さな穴が銅管に発生し、そこからプスプス漏れていることも・・・。 冷媒ガスを入れてもらえば、しばらく (数か月~1年ぐらい) もちます。 しかし常に少しずつ漏れているので、ガス漏れ部分を溶接などで直してもらわないと完治しません。 1回ガス漏れしたら、絶対にどこかに穴が開いているということ。 エアコンのスイッチを入れれば、ガスの圧力が高くなって、余計にガス漏れが早くなり、使えば使うほどガスが減っていきます。 そうなったら、開き直って年に1回冷媒ガスを補充しながら使っていくのも手です。 そしてエアコンが効かない原因の一つには ![]() ![]() これは家庭用エアコンに多いのですが、雷や静電気やチョットした電気的な問題で誤作動が起こる場合があります。 1回コンセントを抜いて、指し直すことによりリセットされて正常に戻ることが多いです。 そして、さらに家庭用エアコンの場合は (以前の記事でも書きましたが) フィルターが目詰まりしていないか・・・、エアコンの吹き出し口の近くに冷風が跳ね返るような家具等がないか・・・、庭やベランダに置いてある室外機の周りに空気の流れを妨げる物が置かれていないか・・・なども見てみて下さい。 でわでわ。 また次回・・・。 このブログのエアコン関連記事: ・エアコンの管理 ・エアコンの除菌清掃 ・エアコン・冷風機 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
|
- 関連記事
-
- 台風や大型低気圧による病気
- いっぷくネタ・虫さされに塩
- いっぷくネタ・エアコンが効かない
- アルコール飲料と脱水症状
- いっぷくネタ:ウォーキング
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ
コメントの投稿
No title
こんにちは、戸ヶ瀬です!
なるほど、そういう理由でエアコンが効かなくなることがあるんですね~
私も家はまだ大丈夫ですが、今後エアコンの調子が悪くなったら銅管をチェックしてみます(^^
応援ボタンパーンチ!!( ゚∀゚)=○)3`).∴ブフッ
なるほど、そういう理由でエアコンが効かなくなることがあるんですね~
私も家はまだ大丈夫ですが、今後エアコンの調子が悪くなったら銅管をチェックしてみます(^^
応援ボタンパーンチ!!( ゚∀゚)=○)3`).∴ブフッ
Re: No title
戸ヶ瀬さん こんにちは。
ガスが抜けるという事態は、そうとう古くならないと起こらないですから安心して下さい。
いつも応援ボタンパンチ、有難う御座います。
励みになります。
ガスが抜けるという事態は、そうとう古くならないと起こらないですから安心して下さい。

いつも応援ボタンパンチ、有難う御座います。
励みになります。
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |