害虫を駆除しよう (ダニ退治等)
皆さん こんにちは ところで・・・皆さんの家はダニは居ませんか? ・・・と言いますか、・・・ダニは、ほとんどの家に多少は居るようです。 気温と湿度が高い季節になるとダニの他にも、ゴキブリ・アリなどの害虫が繁殖しますから、要注意ですね。 今回は特に、ダニの話になりますが、ダニは刺されるとカユイだけでなく、吸い込んだ場合にアレルギー症状が起こり、ぜん息や蕁麻疹に・・・。 ひどい場合はアナフィラキシーというショック症状になります。 (アナフィラキシーとは体が外敵に対応できなくなって呼吸困難や嘔吐・下痢・失神を起こす病症です。) 最近のテレビ情報 (家庭の医学) によると、ダニはキッチンの食糧庫 (食料棚) に住み着く確率が高いのだそうです。 食料のニオイに引き寄せられ集まってきて、食料を栄養源にして生きているとの事。 特に開封済みの食品は要注意。 一つの例として、開封済みのお好み焼き粉1gの中に1万匹のダニが居た例もあるそうです。 ダニは体長0.3mmほど。 肉眼では見えないほどの大きさですが、拡大鏡で見るとビックリ仰天です。 ダニの種類によっては家の中のホコリを栄養源にして生息していたり、フケやカビを餌にして生息しているダニも居るため、布団や枕、ソファ、押し入れ・ゲタ箱なども要注意ですね。 対策は湿気取り。 ダニは湿気50%以下では生きていけないため、除湿が一番とのことです。 天気が良い日に窓を開けて風通しを良くすることも効果的との事。 そして開封後の食糧は冷蔵庫で管理する方が良いそうです。 高温多湿の季節はダニばかりでなく、いろいろな虫が出ます。 人間と違って暑い季節になってもバテてトーンダウンすることがないからヤッカイです。 1日、害虫駆除の日を設けて、 ●食料棚・食糧庫の掃除 ●ゴキブリホイホイの設置 ●毒エサによるアリの巣駆除 ●カビ取り などを実行してみると良いかもしれません。 ![]() このブログの関連記事: ・カビを退治しよう ・乾燥機で生乾きの臭い菌を除去 ![]() ![]()
|
||||
![]() |
||||
でわでわ・・・また次回 ・・・・・ |
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |