歩いて休むを繰り返す運動法
いっぷくネタ19 ![]() 皆さん こんにちは。 健康法にウォーキングは取り入れていますか? 1分歩いて3分休む・・を1日数回繰り返すと、動脈硬化で足への血流が悪くなっている人も血行が良くなっていくそうです。 ウォーキングで足の筋肉を使うと筋肉には酸素や栄養素が必要となります。 要は血液が必要となるわけです。 血液が必要である事を体が感知すると、体は血液を流すように働きかけ、 血管が故障している場合は新しい血管(バイパス)を作るように働きかけます。 歩きっぱなしよりも「1分歩いて3分休む」というパターンをとる事で休憩時間に体は血液が必要である事を感知します。 動脈硬化で血管がつまり、足に十分な血液が行かなくなっている場合でも、この運動法によって血管のバイパスができ、血流が回復するそうです。 ※ ただし、重症の動脈硬化の人はバイパス手術による治療でなければ回復は難しいそうです。 この情報は「NHK試してがってん」で医師が解説していたものですが、その時のお題は「足がつる・こむら返り」でした。 こむら返りは、足の冷え、過剰な運動、水分不足によって起こる筋肉の異常収縮ですが、動脈硬化で足への血流が悪くなった人にも起きやすい症状だそうです。 「最近足がつりやすくなった」という人は動脈硬化の疑いもあるため、予防や改善のためにも「1分歩いて3分休む」を実践してみて下さい。 歩くことで動脈硬化そのものが改善され、血管が健康な状態に戻れば結構な事ですし、動脈硬化箇所が改善されず血管が死滅してしまってもバイパスが出来て血流が回復するそうです。 ※ もちろん、この「1分歩いて3分休む」運動法は血管を作るためのものであり、ダイエット法ではありません。 ダイエットのために歩くのであれば、大股&早足でヒタスラ歩きましょう。 動脈硬化予防改善 動脈硬化予防改善商品 〔参考=楽天市場・商品データより〕 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
|
スポンサーサイト
蜂の巣予防&ハチ退治
【これイーね】のコーナーでは、最近話題になっている商品や、筆者B丸が日々見てまわっている商品群の中から、「これは良いネ!」 と思ったものを定期的に取り上げていきます。 今回のピックアップ商品は・・・スーパーハチジェットプラス
スーパーハチジェットプラス ・ハチ駆除だけでなく、ハチの巣予防にも使えます。 ・アシナガバチ、スズメバチ、クマバチ、ミツバチ、ハキリバチ、ブユ、アブなどに有効です。 温かい季節になると、虫が出てきますね。 てんとう虫みたいな可愛い虫ばかりなら良いのですが、人を攻撃してくる虫が出てくるのでヤッカイです。 蜂などは春から初夏にかけて巣を作ります。 巣を作られてしまったら最期。 夏~秋は、いつも周囲に蜂がウロウロする状態になってしまいます。 先日も私の部屋の窓の上に大きな蜂が数匹いて巣を作ろうとしていたようです。 キンチョールしか持っていなかったので、それを吹きかけたのですが、風が吹いていたせいで、届かない・届かない・・・。 私も人間ですので頭脳を使って、風上からキンチョールで攻撃しましたが、殺虫剤の霧はほとんど空中に舞ってしまってダメでした。 これ以上の攻撃を続けて窓から落ちて怪我をするのも何なので、殺虫活動は休止中です。 やはりジェット噴射方式で、蜂に効く殺虫剤が良いようですね。 それでは・・・また良いものを見つけてリストアップします。 ![]() 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
野菜ジュース
最近話題になっている商品や、筆者B丸が日々見てまわっている商品群の中から、美容・健康に 「これイーね!」 と思ったものを定期的に取り上げていきます。 今回の【これイーね】ピックアップ商品は・・・野菜ジュース
野菜不足には野菜ジュース 野菜は1日350g~400gの摂取が推奨されています。 これは見た目の量的には、大きめドンブリに山盛り1杯分ぐらいになります。 肉を食べた時に口直しに食べる程度では足りず、かなり意識して食べなければなりません。 しかも野菜の種類も、できるだけイロイロな種類のものを摂った方が良く、 ニンジン・トマト・アスパラガス・ピーマン・ほうれん草・モロヘイヤ・豆類・ブロッコリー・レタス・ゴーヤ・ヤーコン・芋・キャベツ・ミズナ・セロリ・ケール・カボチャ・白菜・小松菜・明日葉・パセリ・クレソン・ラディッシュ・みつば・・・こういった野菜類を満遍なく摂り入れるようにするのが良いそうです。 トンカツの下に敷いてあるキャベツの千切りだけではダメという事ですね。 野菜にはビタミン類、ミネラル類、食物繊維、そしてポリフェノール類、βカロテン、ルチンなどといった様々な栄養素が含まれていて、野菜によっても含まれる栄養素が違ってきますから、できるだけ多くの種類の野菜を摂るようにしましょう。 野菜不足を補うものの代表的にものに、青汁や野菜ジュースがあります。 野菜ジュースの中でも「●●種類の野菜」という、種類の多さをアピールをしているものがオススメ。 種類が多いことをアピールしているのは宣伝のためではなく、栄養学の上で健康に良いからです。 もちろん食事において 「噛む」 という作業も健康上で大切ですから、野菜ジュースのみで済ませるのは良くありません。 普通に食事をし、足りない野菜栄養素を野菜ジュースで摂る!・・というのが正しい考え方です。 ※補足 野菜ジュースなどの液体類には食物繊維が入っていないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、入っていますのでご安心下さい。 ジュースを過熱して水分を飛ばし、様々な栄養成分を取り除くと、最後に毛玉のような繊維質の物質が残ります。 これが食物繊維です。 食物繊維を摂ることをメインに考えている場合は生野菜を食べた方が多くの繊維がとれますが、様々な野菜の栄養素と、そこそこの食物繊維を摂る場合は野菜ジュースで行けます。 それでは・・・また。 ![]() 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |