首のコリと痛み



    皆さん  こんにちは

    肩こりの延長にある首のコリ・痛み。
    ありませんか?

    これは首の筋肉の緊張 (ハリ) から来るものが多いそうです。

    筋肉が緊張すると血液循環が悪くなり、酸欠になり、老廃物や疲労物質、痛み物質が溜まりやすくなるため、痛みがひどくなります。

    頭の重さは約5kg。
    これを支えている首の筋肉は負担が大きく、コリが出やすい部分であると言われています。

    特に姿勢が悪い場合は、夕方から夜にかけて首のコリがひどくなります。

    正しい姿勢の場合は頭は体の真上に乗っているため、筋肉に大きな負担はかかりませんが、下向き姿勢や猫背の姿勢を続けていると、約5kgの頭を筋肉で引き上げる力が常にかかり、首の筋肉に大きな負担がかかります。

    特に怖いのは、猫背が習慣になってしまっている人。
    悪い姿勢を長く続けると、首の他、背中や胸の筋肉組織にまで変化が出てきて、「猫背の姿勢の方が楽」 という体質になってしまう・・・との事。

    結局、猫背のままの生活を送れば、首のコリはマスマスひどくなる・・という悪循環に陥ります。



    健康番組「健康カプセル」ではバンザイエクササイズという体操が紹介されていました。

    仰向けに寝た状態で両手を頭の上 (後方) にもっていき、その状態で大きく深呼吸します。 これにより、胸の筋肉の収縮がほぐれ、良い姿勢になる・・との事。
    背中に毛布を丸めてロール状にしたものを敷くと、より胸がそって、効果が大きくなるそうです。
    1日1回、1分程度で良いそうです。
    バンザイエクササイズ

    首には多くの血管や神経が通っている部分です。
    首の不調は頭痛・不眠・冷え性・便秘など様々な病症の原因になると言われていますので、姿勢を正しくして、首の負担を減らしていきましょう。




    ストレッチポール
    円柱型のエクササイズ用品。
    ①背中や首のコリをほぐし、リラックスさせる効果があります。
    ②背骨まわりやインナーマッスルを鍛える効果があります。



    このブログの関連記事:
    肩こり解消
    サイトマップ


    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    今日のゆるくワンポイント・・・首のコリ・・・首のコリによる痛みが出たら、日常生活の姿勢に要注意。 重い頭を支える筋肉は首に集中しているため、筋肉にコリが出て血行が悪くなり、頭痛や神経障害などを引き起こします。
    でわでわ・・・ また次回 ・・・・・
    スポンサーサイト



    テーマ : 健康で過ごすために
    ジャンル : ヘルス・ダイエット

    肩こりを解消しよう


    肩こりを解消しましょう


    肩こりは肩の筋肉の疲労によって起こる痛みです。
    人によって原因や症状は様々。
    首筋が痛くなったり、肩が痛くなったり、背中まで痛くなったり・・・。
    辛いですよね。

    とにかく、痛みのある筋肉の疲労を取ることに専念しましょう。

    ●手足などの筋肉疲労 (筋肉痛) と同じように軽くマッサージすることが第一歩です。 痛みを取るために力を入れてグリグリ指圧することは、かえって筋肉のスジを痛めますので注意しましょう。 痛み退治ではなく、あくまでも血行を促すためのマッサージです。

    ●次に運動です。 肩の上げ下げ運動、首(頭)を前後左右に傾ける運動、腕を回す運動など痛みのある筋肉に関連した動きを定期的に行ってみましょう。 これも痛みに耐えてグイグイやるものではありません。 筋肉の血行を促すための軽い運動です。
    人によって効き目の違いはあるかもしれませんが、首をすくめるように肩にグッとチカラを入れて2-3秒したらスッとチカラを抜く運動を数回繰り返すことも効果的です。

    ●次に入浴です。 温かいお湯に浸かることによって体全体の血行がよくなります。 血行が悪かった患部の血行も良くなり、筋肉疲労が改善しやすくなります。 普段シャワーだけで済ませている方は、2-3分でもよいので肩までお湯に浸かることをお勧めします。 肩こり・腰痛改善効果のある入浴剤を入れれば、さらに効果的です。

    ●そして血行促進サプリメント。 血行を促進させるサプリメント・健康食品は、他のページでも紹介しているとおり数々あります。 普段から、これらのサプリメントを摂取することで細い血管の血流も良くなり、肩コリ・冷え性・筋肉疲労・眼精疲労・体のだるさを解消することが出来ます。

    ●それから肩こり解消グッズ。 ピップエレキバンや磁気ネックレスのように、磁気で患部の血行を良くする商品が数々あります。 また、ゲルマニウムやトルマリンにも血行を良くする効果があります。

    ●最後に医薬品・医薬部外品。 肩コリを解消させるための生薬配合湿布や飲み薬を取り入れてみましょう。 痛みを取る成分や血行を促進させる成分が入っているため、筋肉の疲れやカラダ全体の疲労を取る効果があります。



    今回は肩こりを解消させるための商品を探すことが出来る商品一覧を作成いたしました。




    緑ライン 人気ブログランキングへ
    只今、健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品
    ランキングに参加中です。
    よろしければ応援クリックをヨロシクお願いします
    bmaru5ani
     
    今日のゆるくワンポイント・・・肩こり・・・頭を支えたり、腕の動きを支えるための筋肉が集まっているため、首筋から肩の部分には疲労物質がたまりやすくなり、肩こり症状が出ます。老廃物(疲労物質)を除去して筋肉を正常化させるためには血行を促進させることが大事です。
    以下は、この部門の商品解説で使われる用語です。気になる言葉があったら検索してみて下さい。

    ピップエレキバン、肩サポーター、入浴剤、低周波治療器、低反発枕、トルマリンブレスレット、ネックウォーマー、、アリナミン、エスファイト、ヘプロニカートとビタミンEを配合、エスファイトゴールド、インドメタシン配合・ハリックス・バンテリン、生薬配合パテックス、サロンシップ、鎮痛消炎薬ゼノール、消炎鎮痛プラスター・サロンパス、サリチル酸メチル配合・トクホン、鎮痛成分フェルビナク配合・フェイタス、アンメルツ、メンソレータム・ラブ、タイガーバーム、ゼノール
    でわでわ~~今日はこのへんで・・・ (^o^)/~~

    テーマ : 快適健康ライフ
    ジャンル : ヘルス・ダイエット

    その他

    ブロとも申請フォーム RSSリンクの表示 Powered By FC2ブログ QRコード

    この人とブロともになる

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ

    QR
    プロフィール

    ビー丸

    Author:ビー丸
    皆様こんにちは。B丸です。
    美容と健康の探偵団ブログへ
    ようこそ。
    このブログは毎回テーマを決めて、初心者さんにも分かりやすい一話完結編のミニ健康辞典のようなブログにしていけたら・・と思っています。
    テーマにそった商品一覧も作成中。
    美容・健康・ダイエット生活のヒント探しに、ユックリ見ていって下さい。


    Sitemap相互リンク

    このブログ記事のカテゴリ
    梅 (1)


    項目 ブログのトップページへ
    項目 【これイーね】記事一覧
    項目 サイトマップ
    最近の記事


    項目 ブログのトップページへ
    項目 【これイーね】記事一覧
    項目 サイトマップ
    カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    楽天・おすすめ

    楽天市場ショッピング

    楽天トラベル
    宿泊・日帰り旅行案内
    国内・海外旅行案内
    旅行・ドライブコース
    宿探し&乗車券手配

    宿探し

    季節のお知らせ
    フリーエリア
    ショッピング
    商品サーチ
    最新コメント
    リンク
    最新トラックバック
    美容と健康の探偵団ブログ

    FC2Blog Ranking

    美容と健康ブログ集
    項目新着記事を見てみよう項目

    ダイエット
    人気ブログランキングへ
    サプリメント
    人気ブログランキングへ
    生活文化>美容・健康

    健康とダイエット
    健康・ダイエットランキング

    ダイエット
    ランキング



    メーカー別リンク
    サイト内検索