深い眠りにつくために



    症状が重い軽いは置いておいて、不眠症の人は多いようです。
    私もその一人です。

    寝ようとしても寝られず、朝になってしまう事もあります。



    寝られない(または眠りが浅い)原因は
    ・夜間頻尿
    ・無呼吸症候群
    ・手足がかゆくなるムズムズ症候群
    ・体内時計の狂い
    などイロイロありますが、ストレスによるものも多いそうです。




    古い脳と新しい脳


    ヒトの脳には古い脳と新しい脳が両方備わっています。
    新しい脳とはヒトが進化する過程で出来た脳。
    古い脳とは古代の猿人だった頃から備わっている脳。
    古い脳はヒトの脳の中心部分にあります。

    不眠症の人は寝ようとする時も古い脳が覚醒状態になっているそうです。
    これにより常に神経が過敏になっているということです。
    古い脳が活発になることにより、動物的な直感力などが鋭くなるのなら良いのですが、不眠症になってしまうというのは困りものですね。

    この古い脳は条件反射と関わっているため、
    『寝室+ふとん』 = 『寝られない』
    という式が出来あがってしまい、寝ることへのストレスが出てしまうのです。

    寝たとしても眠りが浅い人は、夜中に何回も目が覚めている可能性が大です。
    不眠症の人の脳波を測定した結果、自分では覚えていないだけであり脳波計では夜中に何回も覚醒を示している・・という実験結果も出ています。

    ヒトは深い眠り【ノンレム睡眠】の時に脳の休息や細胞の修復が行なわれるため、深い眠りに入れない場合は疲れがたまる症状が出てしまいます。




    寝られない場合は・・・


    神経医療研究センターの先生の話によると、
    寝られない場合は布団から出て違うことをするのが良いとの事です。
    つまり、『寝室+ふとん』 = 『寝られない』 という
    条件反射の式を崩してしまうという事ですね。
    寝どこでモンモンとしている時間を短くして、「寝なくては」というストレスを抑える事が一番良い方法だそうです。

    眠くなるまで起きていること。
    寝なければ寝ないで良い・・・という考え方を持つこと。
    『ベストな睡眠時間は7時間』などという事は忘れて過ごすこと。

    ヒトには必要な睡眠が必ず訪れて来るため
    数日間、寝られない日が続いても必ず眠れる日が来るという事です。

    布団で寝られない人はソファなどで休むのも解決方法の一つ。




    筋弛緩法 (きんしかんほう)


    全身に力を入れて、スッと力を抜く運動もストレスを軽減して眠れる体質をつくるのに良いとのことですので、不眠で悩んでいる人は実践してみて下さい。

     筋弛緩法のやり方
     ①5秒間、全身に力を入れる
     ②スッと力を抜き、15秒間、全身の力を抜き、ダラッとした姿勢になる
     ↑これを数回繰り返す運動です。
     この運動は寝る直前よりも寝る30分以上前に行なった方が良いそうです。






    このサイトの〔サイトマップ(もくじ)


    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。
    それでは・・・また次回 ・・・・・♪

    ウォーキングが脳に良い理由


    ウォーキングで脳が活性化する本当の理由


    以前、『ホンマでっかTV』を観ていたところ、このような話題が出ていました。

     「ウォーキングはダイエットや体力作りなどに良いだけでなく、
      脳の活性化につながる。」



    今まで、『ウォーキングによって脳の血流がよくなり脳が活性化する (認知症予防・改善にもなる)』 と考えられてきましたが、本当の理由は別にあるそうです。

    ウォーキングは全身の筋肉をバランス良く使う運動であり、ダイエットにも美容・健康にも脳にも良い効果が出ます。

    なぜ脳に良い影響を与えるのか・・・

    マウスの実験によると、
    歩行時に筋肉からイリシンという物質が出て、それが脳に届きます。
    イリシンは脳内でBDNFという物質に変わり、それにより、脳が活性化する
    という事が分かってきたそうです。

    構造はマウスも人間も同じであるため、人間にも脳の活性化が起こる・・との事。
    脳の活性化は、血行だけの話ではなかったんですね。




    ウォーキングで乳がん予防もできる


    また、ウォーキングによって乳がんの発症リスクが低下する・・という研究結果も出ているそうです。
    1日1時間 (距離にして5km) のウォーキング、または軽いジョギングで良いとの事。

    閉経後の女性は女性ホルモンの値が不安定になりますが、ウォーキングなどの有酸素運動により女性ホルモンの値が安定し、それによってガンの発症率が下がると考えられるようです。




    ウォーキングは何かとイロイロ良い効果があるので続けていきましょう。
    ある医師の話では、ウォーキングは必ずしも長時間に渡って連続して実施する必要はなく、疲れない程度に朝昼晩に分割して実施しても良いそうです。



    ウォーキング関連器具・用具





    このサイトの〔サイトマップ(もくじ)


    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    今日のゆるくワンポイント・・・ウォーキング・・・いわゆる有酸素運動の一つであり、身体に良い影響を与えます。 カロリーを消費するためダイエットに欠かせない運動ですが、様々な研究により、脳の活性化(老化防止)効果や、悪玉コレステロールを減少させて動脈硬化を予防する効果、ストレス解消効果など、様々な効果が明らかになっています。
    当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。
    それでは・・・また次回 ・・・・・♪

    テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
    ジャンル : ヘルス・ダイエット

    疲労回復のための入浴法



    ヒトの体内にはヒートショックプロテインというタンパク質が存在します。

    このヒートショックプロテインは体内の傷付いた部分を修復する物質です。

    筋肉痛・関節痛などの痛み、風邪など体内に侵入した菌・・・など・・・
    これらをヒートショックプロテインが退治し修復ます。

    ヒートショックプロテインは体温が上がると活性化します。
    ゆっくり入浴するのは体に良い事です。

    ヒートショックプロテインを意図的に活性化するには
    42°の風呂に10分入るのがベストだそうです。
    2日後にはヒートショックプロテインが急増するとの事です。





    話は変わりますが・・・
    先日、テレビで足湯について放送していました。
    自宅で足湯を実践する方法を解説していました。
    体の疲労・不調を取るのに効果的である・・との事です。

    やはりヒートショックプロテインと関係があるのでしょうか。



    疲れている時や、体調がすぐれない時はユックリ入浴し、早めに寝るのが一番良い方法という事になりますが、風呂に入る気力もない場合は『足湯』も良さそうです。



    足湯(フットバス)・商品一覧





    このサイトの〔サイトマップ(もくじ)


    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    今日のゆるくワンポイント・・・ヒートショックプロテイン・・・体内の傷付いた細胞を修復するタンパク質。 体が温まるとヒートショックプロテインは活性化します。 42°の風呂に10分入るのがベスト。
    当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。
    それでは・・・また次回 ・・・・・♪

    テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
    ジャンル : ヘルス・ダイエット

    その他

    ブロとも申請フォーム RSSリンクの表示 Powered By FC2ブログ QRコード

    この人とブロともになる

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ

    QR
    プロフィール

    ビー丸

    Author:ビー丸
    皆様こんにちは。B丸です。
    美容と健康の探偵団ブログへ
    ようこそ。
    このブログは毎回テーマを決めて、初心者さんにも分かりやすい一話完結編のミニ健康辞典のようなブログにしていけたら・・と思っています。
    テーマにそった商品一覧も作成中。
    美容・健康・ダイエット生活のヒント探しに、ユックリ見ていって下さい。


    Sitemap相互リンク

    このブログ記事のカテゴリ
    梅 (1)


    項目 ブログのトップページへ
    項目 【これイーね】記事一覧
    項目 サイトマップ
    最近の記事


    項目 ブログのトップページへ
    項目 【これイーね】記事一覧
    項目 サイトマップ
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    楽天・おすすめ

    楽天市場ショッピング

    楽天トラベル
    宿泊・日帰り旅行案内
    国内・海外旅行案内
    旅行・ドライブコース
    宿探し&乗車券手配

    宿探し

    季節のお知らせ
    フリーエリア
    ショッピング
    商品サーチ
    最新コメント
    リンク
    最新トラックバック
    美容と健康の探偵団ブログ

    FC2Blog Ranking

    美容と健康ブログ集
    項目新着記事を見てみよう項目

    ダイエット
    人気ブログランキングへ
    サプリメント
    人気ブログランキングへ
    生活文化>美容・健康

    健康とダイエット
    健康・ダイエットランキング

    ダイエット
    ランキング



    メーカー別リンク
    サイト内検索