現代人はミネラル不足と言われています。
人が生きていく上で、ミネラルは不可欠な存在。
「糖質・脂質・蛋白質・ビタミン・ミネラル」は生命に欠かせない五大栄養素と言われています。
必須ミネラルには・・・
カルシウム、リン、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ナトリウム、ヨウ素、マンガン、セレン、そしてクロム、モリブデン、コバルト、塩素、硫黄があります。
体内で生成される栄養素ではないため、食物から継続的にシッカリ摂る必要があります。
ただし、採りすぎにより過剰症が起こるなど、注意が必要な物もあるため、一度に無理に摂取せず、少しずつ継続的に摂取するのがベストとされています。
下にミネラルの一覧表を作ってみました。
ミネラルの一覧表 |
ミネラル成分と役割り |
不足すると |
採りすぎると |
カルシウム 骨や歯の形成 心臓・筋肉の収縮作用
精神安定
その他、高血圧予防、ダイエット |
骨折、骨粗しょう症、 骨軟化症、 イライラ、うつ病、 認知症 |
心配なし
(場合によっては結石や
便秘になる) |
リン 骨や歯の形成 心臓・筋肉の収縮作用 |
骨折、骨粗しょう症、 骨軟化症、 筋力や新陳代謝の低下 |
カルシウムの吸収阻害 →骨が弱くなる |
マグネシウム 骨や歯を構成 心臓・血管の機能正常化
エネルギー代謝(ダイエット)
血圧安定
偏頭痛対策 |
不整脈 動脈硬化 心疾患 血圧上昇 |
腸管での吸収量が 調節されるので、
心配不要
(場合によっては下痢) |
カリウム 血液や細胞の水分調整 ミネラルバランスを維持 高血圧を予防
むくみを解消
筋肉のエネルギー代謝向上 |
筋肉のけいれん 疲労 |
尿や汗として体外へ 排出されるので、 摂りすぎの心配不要 |
鉄 赤血球のヘモグロビンに 含まれ全身に酸素を運搬。
体内でのエネルギー産生。
貧血予防・対策。
免疫力向上。 |
貧血症状 めまい、貧血、 倦怠感、動悸、 食欲不振、頭痛 |
肝臓に障害
(場合によっては頭痛、
めまいが起きることも) |
亜鉛 筋肉と骨の形成 皮膚、骨、脳の発育を促進 代謝活動
生殖機能活性化
精神安定 |
味覚障害、 貧血、皮膚炎、 男性の精子の減少 |
心配なし
(場合によっては鉄分の
吸収を阻害。めまい、
吐き気が起こることも) |
銅 鉄分の吸収や代謝
活性酸素の除去(抗酸化作用)
免疫機能の正常化
貧血予防 骨の強化 |
貧血 毛髪のパサつき 肌の老化 |
心配なし
(場合によっては肝硬変
、胃腸障害) |
ナトリウム 血液や細胞の水分調整 筋肉や神経の刺激伝達 |
食塩に含まれるので 普通の食生活で 不足する心配なし |
むくみ 血圧上昇 |
ヨウ素 甲状腺ホルモンの主成分 糖質・脂質・たんぱく質の
代謝を促進(ダイエット)
動脈硬化の予防
美肌・美しい髪を維持 |
甲状腺肥大して 甲状腺機能低下。 成長期の子供は 成長障害。 |
過剰摂取を続けると、 甲状腺ホルモンの 合成を妨げる。 |
マンガン 骨の形成/子供の成長 血糖値を下げる 生殖機能を正常化 糖質・脂質・たん白質の代謝 活性酸素を抑える |
多くの食品に 含まれているので 不足をする心配なし |
心配なし |
セレン 活性酸素や過酸化脂質を分解 老化やがんを予防 免疫力の正常化や心筋梗塞、 動脈硬化、リウマチ、白内障予防 |
男性は健康な 精子が減少 |
心配なし |
硫黄(イオウ)
骨や軟骨、皮膚や爪、
髪、腱の形成 |
皮膚炎や肌荒れ 脱毛、爪の障害 |
心配なし |
モリブデン 体内の老廃物(尿酸)の生成
|
貧血 尿酸代謝障害 |
心配なし |
※摂り過ぎた場合に起こる障害とは、食事に加えてサプリメント等により
相当に多くの量を摂り続けてしまった場合に起こる障害であり、
通常の食生活や、用量を守ったサプリメント摂取によって起こることは、ほとんどありません。
また、病気を患い、薬を飲んでいる人が特定のミネラル成分を積極的に摂りたい場合は、医師に相談してから摂取して下さい。
──ミネラルウォーター──
ミネラルは天然鉱物です。 「○○の天然水」、「海洋深層水」、「名水・・・」、「○○川の湧水」などといった名称の飲み水は単に 「不純物がなく、おいしい」 というだけでなく、豊富にミネラル (カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム等) が含まれています。
今回はミネラルを効率良く摂ることができる、ミネラル入り食品の商品一覧を作成いたしました。
このブログの関連記事:
・ミネラルウォーター・「軟水」と「硬水」
・バナジウム天然水とは 〔サイトマップ〕

健康・美容・ダイエットサプリメント・健康食品のご案内:美容健康総合案内所BHI |
|
|
今日のゆるくワンポイント・・・ミネラル・・・ミネラルは生命を維持する上で必要とされる五大栄養素のひとつです。カルシウム、リン、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ナトリウム、ヨウ素、マンガン、セレンなどを少量ずつで良いが絶えず食品から摂取する必要があります。 |
以下は、この部門の商品解説で使われる用語です。気になる言葉があったら検索してみて下さい。
マルチビタミン&ミネラル、富士山のバナジウム天然水、サントリー天然水、六甲のおいしい水、クリスタルガイザー、フィジーウォーター、アクアセラピー、ボルヴィック、、ペリエ、サンペレグリノ、コントレックス、ゲロルシュタイナー、ヴィッテル、ボルセック、エビアン、サン
ベネデット、名水百選、天然水、海洋深層水、名水、湧水、ミネラルウォーター、ミネラル水、日本の天然水、アルカリイオン水、、富士山のバナジウム天然水、天然活性水素水 |
でわでわ・・・
また次回 |
|
スポンサーサイト
テーマ : 快適健康ライフ
ジャンル : ヘルス・ダイエット