良い汗と悪い汗


    皆さん  こんにちは

    情報バラエティ番組「世界一うけたい授業」の先生の話によると、
    汗には「良い汗」と「悪い汗」がある・・・との事です。
    番組を見逃した方は参考にして下さい。



    汗の仕組み


    そもそも汗の元は血液中や皮下の水分です。
    汗は毛穴の中の汗腺から出ます。
    汗腺は血液中や皮下から水分を集め、汗として体外に放出する役割りをしています。

    発汗によって体内の熱は放出され、体に熱がこもるのを防いでいます。



    汗腺は血液中から塩分+ミネラル+水分を吸い取り、
    次の工程で、体に必要な塩分+ミネラルを血液中に戻し、
    最終的に水分のみを汗として体外に放出します。

    したがって正常な汗は水分のみでサラサラ状態。
    余分な物質(塩分+ミネラル)が混じっていないので蒸発しやすく、イヤなニオイもない汗が出ます。

    しかし、汗腺の機能が低下していると、塩分+ミネラル+水分が一緒にドパッと出てしまい、ベトベトした汗になります。
    ニオイもあるので、体臭がきつくなります。

    汗をかき慣れていない人は汗腺の機能が弱っているため、このような汗になりやすい・・・との事です。
    また加齢によっても汗腺の機能が低下し、イヤな汗(悪い汗)が出ます。



    汗腺の機能を活性化するためには


    汗腺の機能を活性化するためには、ほど良く運動して汗をかくようにする事が大切。

    特に脳から遠い場所にある汗腺は弱りやすいので、
    両手のヒジから先と両足のヒザから先を42°の湯に10~20分浸ける習慣を続けると、汗腺の機能は復活し、良い汗をかくようになるそうです。



    玉のような汗は良くない


    激しい運動をするとダラダラと玉のような汗がでます。
    一見、健康的に見えますが、本当は良い汗のかき方ではないそうです。

    この件については、当サイトの別の記事でも取り上げたことがありますが、玉のような大粒の汗は塩分+ミネラルが混じった汗になるため、塩分・ミネラル補給が必要になります。

    また玉のような大粒の汗は蒸発しにくいので熱中症になりやすく、脱水症状も起こしやすいので注意が必要です。

    大粒の汗をかいた時は塩分とミネラルウォーターを摂るようにしましょう。



    病気の疑いがある汗


    ◆上半身にばかり汗が出る人は糖尿病の疑いアリ。
    糖尿病になると神経障害により下半身に汗をかかなくなり、
    その分、上半身から汗が出るようになります。

    ◆首から上(顔や頭)に汗を多くかく人は更年期障害の疑いアリ。
    女性ホルモンが足りなくなると、このような症状が出るそうです。




    全身からジワっと出るのが良い汗のようです。
    暑い時は暑いなりに汗をかく体質にする事も大切なことです。
    サラサラな汗が出る正常な汗腺になるようにしていきましょう。




    このサイトの〔サイトマップ(もくじ)


    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    今日のゆるくワンポイント・・・良い汗・・・良い汗は小粒でサラサラした汗です。 汗腺の機能が低下すると塩分・ミネラルまで混ざったベタベタした汗が出ます。 こういう悪い汗は体臭の原因ともなります。 悪い汗は蒸発しにくく、また、体に必要な塩分・ミネラルも失われるので熱中症の危険性も高くなります。
    当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。
    それでは・・・また次回 ・・・・・♪
    スポンサーサイト



    テーマ : 健康管理
    ジャンル : ヘルス・ダイエット

    汗で分かる病気



    発汗の種類には
    ①温熱性発汗 ②味覚性発汗 ③精神性発汗
    の3種類があるそうです。

    ①温熱性発汗
    これは暑くなった時にかく汗。
    汗を出すことにより体内に熱が溜まることを防止します。
    ②味覚性発汗
    辛いものを食べた時に神経が刺激されて発汗するもの。
    ③精神性発汗
    緊張や焦りからくる発汗です。

    これらは自律神経によって自然に出る汗ですので、何も問題ありません。



     怖い汗は以下のとおりです。↓

    緊張状態ではないのに手のひらに大量の汗をかく手掌多汗症。
    それほど怖くない症状ですが、気になる人は精神科に相談してみると良いそうです。

    突然 汗かき体質になる
    これは甲状腺の異常が考えられるようです。
    甲状腺は喉の部分にあり、代謝に関わる甲状腺ホルモンを分泌しています。
    甲状腺ホルモンが異常に分泌すると代謝が激しくなりすぎて、疲れたり、痩せたり、震えたりします。 急に汗が出るのも、この影響が考えられます。

    異常な寝汗を3週間以上にわたってかく
    これは結核が考えられます。
    結核菌が体内に入ると微熱が続き、熱を下げるために発汗が多くなります。
    風邪なら2-3日で治まりますが、結核は長く続きます。

    オシッコの臭いの汗をかく 【要注意
    これは肝硬変・腎不全の恐れがあるそうです。
    肝臓は血液中の毒素 (アンモニアなど) を解毒する臓器です。
    腎臓は血液をろ過して毒素を排泄器官に送る働きをします。
    どちらか (または両方) が壊れてしまうと、毒素が血液中を漂い続け、そのニオイ成分が汗や体臭と混じってアンモニア臭の汗として出てきます。
    毒素の濃度が高い血液が脳に回ると、神経障害が起こったり、意識不明に陥ることもあるので注意が必要です。

    緑色の汗をかく
    これは免疫力が低下した重病の人に起こる症状との事。
    普通の生活を送っている人には起こらないので、ご安心を。
    緑膿菌 (りょくのうきん) という細菌が汗腺付近に入り込み、緑膿菌が緑色のウミを出し、それが汗に混じって出てくる症状です。
    緑膿菌は生命力が弱いため、ある程度の免疫力を持っている人の体内で繁殖することは、まず無いそうです。



    以上の件は、「こういう病気の恐れもある」という、可能性を示したものであるため、必ずしも発汗が甲状腺ホルモン異常であったり結核であったりするわけではありませんが、「オシッコの臭いの汗」 はほぼ肝臓・腎臓の病気ですので、早めに病院で診てもらって下さい。

    ちなみに、腎臓に異常がある場合は石鹸のような泡が混じったオシッコが出ます。



      ▼その他の汗のニオイ▼


    加齢臭
    中年~老年の年齢層になると抗酸化力が低下し、ノネナールというニオイ物質を発し、高齢者特有の体臭になります。 これは病気ではありませんので心配不要ですが、抗酸化成分 (ビタミンC・カロチン・ポリフェノール・カテキン・アルファリポ酸など) を多く摂ることで加齢臭を発しない体質にする事ができます。

    便のニオイの汗
    便秘で腸内環境が悪化すると腸内の毒素が血液中に流れ、汗とともに体外に出ていきます。 食物繊維、乳酸菌などを活用し便秘を改善すれば治ります。

    このように、特別重い病気ではなく、加齢や便秘による体臭の変化もあります。
    原因がハッキリしていますので、体質改善に努めていきましょう。





    ではでは・・・また次回。





    このサイトの〔サイトマップ(もくじ)


    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。

    テーマ : 健康管理
    ジャンル : ヘルス・ダイエット

    その他

    ブロとも申請フォーム RSSリンクの表示 Powered By FC2ブログ QRコード

    この人とブロともになる

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ

    QR
    プロフィール

    ビー丸

    Author:ビー丸
    皆様こんにちは。B丸です。
    美容と健康の探偵団ブログへ
    ようこそ。
    このブログは毎回テーマを決めて、初心者さんにも分かりやすい一話完結編のミニ健康辞典のようなブログにしていけたら・・と思っています。
    テーマにそった商品一覧も作成中。
    美容・健康・ダイエット生活のヒント探しに、ユックリ見ていって下さい。


    Sitemap相互リンク

    このブログ記事のカテゴリ
    梅 (1)


    項目 ブログのトップページへ
    項目 【これイーね】記事一覧
    項目 サイトマップ
    最近の記事


    項目 ブログのトップページへ
    項目 【これイーね】記事一覧
    項目 サイトマップ
    カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    楽天・おすすめ

    楽天市場ショッピング

    楽天トラベル
    宿泊・日帰り旅行案内
    国内・海外旅行案内
    旅行・ドライブコース
    宿探し&乗車券手配

    宿探し

    季節のお知らせ
    フリーエリア
    ショッピング
    商品サーチ
    最新コメント
    リンク
    最新トラックバック
    美容と健康の探偵団ブログ

    FC2Blog Ranking

    美容と健康ブログ集
    項目新着記事を見てみよう項目

    ダイエット
    人気ブログランキングへ
    サプリメント
    人気ブログランキングへ
    生活文化>美容・健康

    健康とダイエット
    健康・ダイエットランキング

    ダイエット
    ランキング



    メーカー別リンク
    サイト内検索