ダイエットが進まない原因は・・・



    ダイエットを行なっていると、最初は順調に体重が減りますが、ある時期に来るとナカナカ体重が減らなくなります。
    この時期になると「あきらめ気分」が強くなり、挫折する人が続出します。
    体重が減る事がヤル気の源だったのに、楽しみを失ってしまうからです。

    ダイエットの停滞期は、何故やって来るのか・・・。
    原因は何なのか・・・。

    これには
     ①食事制限のやりすぎ
     ②栄養の片寄り
     ③筋肉量の低下
     ④ストレス
    が原因として挙げられます。


    ①食事制限のやりすぎ


    まずダイエット実行の際に思い付くのが食事を抜くこと。
    明らかに食べ過ぎな人は食事量を減らさなければなりませんが、人並みの食事量の人が食事を抜くのは危険です。
    当サイトの他のページにも書きましたが、食事量が足りなくなると脳は飢餓状態であると感じ始め、エネルギーを蓄えるように体に指令を出します。
    基礎代謝が落ち、細胞の生まれ変わりや熱の発生を抑え、エネルギーが使われないエコな体になってしまうため、少しの食事でも脂肪が蓄えられてしまいます。
    これが痩せなくなる原因の一つです。


    ②栄養の片寄り


    ダイエットの際にバナナだけを食べるとか、ヨーグルトだけを食べるとか・・・、栄養の片寄りが出るダイエット方法は危険です。
    いくらダイエットに良い食材だと解説されたからと言っても、それだけでは栄養素バランスが保てず、代謝は上がっていきません。
    代謝をキープし、食べたものがエネルギーになって消費されるためには様々な栄養素がバランス良く摂取されなければなりません。
    炭水化物・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラル・食物繊維・ポリフェノール等、様々な栄養素が絡み合って代謝活動は維持されています。
    栄養不足になると最初だけ体重が減りますが、筋肉まで痩せてくるため、摂取したカロリーがエネルギー化されず、脂肪として蓄積され始め、太ってしまいます。


    ③筋肉量の低下


    筋肉はカロリーを消費します。 運動をしても、運動をしていなくても大なり小なりカロリーを消費しているカロリー消費工場です。
    上記のとおり、栄養不足によっても筋肉量は落ちていきますが、運動不足によっても筋肉量は落ちていきます。
    栄養を摂って体を動かし、筋肉を増やすことは重要なことです。
    運動は激しい事をする必要はなく、1日15-30分ほどのウォーキングで充分です。
    それに加えて、室内で体操やチョットしたエクササイズをすれば、より効果が出ます。


    ④ストレス


    ストレスは基礎代謝を低下させます。
    ストレスによって過食する人もいます。
    またストレスはヤル気を失わせます。
    日常生活でストレスが溜まることも良くないのですが、『ダイエットしなくては・・』という気持ちがストレスとなってしまう事もあります。
    とにかく細かい事を考えずに気軽にダイエットすることが大事。
    ストイックすぎるダイエットは破滅を招きます。



    食事は色々な食材のものを食べれば自動的に栄養バランスが良くなってきますし、食事を抜いているよりもダイエット効果が高くなります。

    運動は、1日15-30分で充分ですし、筋肉は休めることによっても発育しますので、エクササイズなどは時々さぼる程度で充分です。
    挫折して何も体を動かさないで生活するよりダイエットになります。

    ちなみに食事は朝・昼・晩 3食とること。
    朝食をとることで体内時計が正確に作動し、代謝が良い体になります。
    朝・昼・晩の食事量は【朝5:昼3:晩2】の割合がベストだそうです。

    しかし、これをキッチリと守ろうとするとストレスとなりますので、「夜は食べ過ぎないようにしようかな」ぐらいの気持ちで、お気軽ダイエットを挫折することなく続けていきましょう。




    それでは、また次回。




    このサイトの〔サイトマップ(もくじ)


    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    今日のゆるくワンポイント・・・ダイエット・・・ダイエットとは贅肉が取れて体重が落ちることですが、そのカラクリを理解していないと効果が上がりません。 食べなければ計算上は痩せますが、代謝が落ちます。 代謝が落ちると食べた物がエネルギーにならず蓄えられてしまうので太る方向に向かってしまいます。 食べて適度に運動し代謝を上げることが結果的にダイエットにつながります。 その上で出来るだけダイエットに良い(代謝が上がる)食品を選んで摂取すれば、さらにダイエット効果が上がります。
    当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。
    それでは・・・また次回 ・・・・・♪
    スポンサーサイト



    テーマ : 健康、美容、ダイエット
    ジャンル : ヘルス・ダイエット

    夜食の危険性



    夜遅い時間にお腹が空いてしまう事は、よくありますよね。

    今さら言う事でもないのですが、夜食の摂り過ぎはダイエット上でも美容・健康上でも良い事ではありませんので注意しましょう。


    しかし、やはり深夜にお腹が空いてしまう事は、よくあります。
    特に仕事などで夜遅い時間に帰宅すると、深夜の夕食となってしまい、一般に言う「夜食」と変わらない扱いになってしまいます。

    また夕食は夕食で食べておきながらも、夜遅い時間になると習慣で食べたくなったりします。

    もっとも、、お腹が空いている状態で寝るのは体に良くないらしく、「お腹が空いていたら就寝前でも、せんべい1枚ぐらい食べる程度が良い」と、健康番組である先生が言っていました。

    が・・・しかし、1枚食べると止まらなくなってしまうのが悲しいところ。

    ついつい食べ過ぎてしまいます。

    肥満の傾向がある人は特に夜食の癖がある人が多く、これが体調不良を呼ぶため、夜遅い時間帯の食事やオヤツには注意しなければなりません。

    体内時計でみると夜8時から深夜4時頃はカロリーが消費されずに脂肪になってしまう量が多くなるので要注意です。
    脂肪吸収率
    また、夜遅い時間に沢山食べる習慣がつくと、睡眠を促すホルモンであるメラトニンの分泌量が減り、不眠症になる人が多いと言われています。

    また食欲を抑制するホルモンであるレプチンも、通常は夜遅い時間帯になると大量に分泌され、睡眠前や睡眠中に食べたいという気持ちは無くなるものですが、夜食の習慣がある人はレプチンの分泌量が減り、どんな時間帯でも食欲がある状態になってしまいます。

    こういった面でも体内時計の狂いによる影響が出てしまうわけですね。



    ①夜遅い時間帯の高カロリーの食事を控えること
    ②夜遅い時間帯の食べる量を減らすこと
    こういう事に気を付けていきましょう。

    とにかく、
    ●「夜遅い」と思ったら低カロリー食にすること。
    ●食べ終わったら歯磨きをしたり、ガムを噛むなどして口の中の味を変えて、食事の感覚を引きずらないようにする事。
    ●最終的には夜食の癖を抜いて、ほとんど食べなくても夜を過ごせるようにすると良いですね。




    最後にご注意
    通常の、朝食+昼食+夕食の1日3食パターンを
    昼食+夕食+夜食の1日3食パターンにしても、「1日3食には変わりない」と思っている方がいらしゃいましたら、ご注意ください。

    体内時計との関連があるため、ホルモン分泌などイロイロなものに狂いが生じてしまい、うまく生活できなくなってしまいます。

    夜食の習慣はダイエット問題だけではなく、胃への負担や、睡眠や、美容や・・・ 様々な障害を生みますので気を付けて下さい。





    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●上のバナーをクリックしてランキングサイトに訪問して頂くと、当サイトに点数が入り、ランクが多少上がる仕組みになっています。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    今日のゆるくワンポイント・・・夜食・・・ダイエットをする上では夜食は禁物であることは言うまでもありませんが、体内時計に狂いが生じて体調が崩れる原因にもなります。 注意しましょう。
    でわでわ・・・ また次回 ・・・・・

    テーマ : 食と健康
    ジャンル : ヘルス・ダイエット

    その他

    ブロとも申請フォーム RSSリンクの表示 Powered By FC2ブログ QRコード

    この人とブロともになる

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ

    QR
    プロフィール

    ビー丸

    Author:ビー丸
    皆様こんにちは。B丸です。
    美容と健康の探偵団ブログへ
    ようこそ。
    このブログは毎回テーマを決めて、初心者さんにも分かりやすい一話完結編のミニ健康辞典のようなブログにしていけたら・・と思っています。
    テーマにそった商品一覧も作成中。
    美容・健康・ダイエット生活のヒント探しに、ユックリ見ていって下さい。


    Sitemap相互リンク

    このブログ記事のカテゴリ
    梅 (1)


    項目 ブログのトップページへ
    項目 【これイーね】記事一覧
    項目 サイトマップ
    最近の記事


    項目 ブログのトップページへ
    項目 【これイーね】記事一覧
    項目 サイトマップ
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    楽天・おすすめ

    楽天市場ショッピング

    楽天トラベル
    宿泊・日帰り旅行案内
    国内・海外旅行案内
    旅行・ドライブコース
    宿探し&乗車券手配

    宿探し

    季節のお知らせ
    フリーエリア
    ショッピング
    商品サーチ
    最新コメント
    リンク
    最新トラックバック
    美容と健康の探偵団ブログ

    FC2Blog Ranking

    美容と健康ブログ集
    項目新着記事を見てみよう項目

    ダイエット
    人気ブログランキングへ
    サプリメント
    人気ブログランキングへ
    生活文化>美容・健康

    健康とダイエット
    健康・ダイエットランキング

    ダイエット
    ランキング



    メーカー別リンク
    サイト内検索