3月3日は『耳の日』



    耳の健康


    3月3日は『耳の日』でした。
    耳の健康について考える良い機会です。

    耳の病気としては外耳炎・内耳炎・耳鳴りなど色々ありますが、
    加齢とともに誰にでも起こる難聴もヤッカイです。

    耳の機能は30歳代後半から衰えると言われています。

    モスキート音という超高周波の音は子供には聞こえるが、大人になると聞こえなくなるというのは有名な話ですが、これも聴覚の衰えの一歩です。



    加齢による難聴


    耳に入った音の振動は『鼓膜』や『か牛』と呼ばれる器官で受け取ります。
    『か牛』 (かぎゅう) の中には有毛細胞という毛のような細胞があり、これが振動して電気信号を発し、脳に音の信号を送っています。

    この有毛細胞は加齢とともに高音を感知する細胞から順に壊れていきます。

    高齢になるにつれて高音は聞きとりづらくなるわけです。

    高音が聞きとりづらくなると子音も聞きとりづらくなります。
    「ち」や「に」が「い」に聞こえたり、「ふ」「む」が「う」に聞こえたり・・・。
    聞き間違いも多くなります。

    そして、有毛細胞は再生しないため、か牛 (有毛細胞) に関わる難聴になると回復しにくくなってしまいます。



    幸いな事に近年は補聴器も小型で高性能になりましたので、視力が悪い人がメガネを利用するのと同じように手軽に使えるようになりました。



    聴力維持のトレーニング法


    聴力を維持するためのトレーニング法もあるそうです。
    聞きとりにくい言葉を一生懸命に聞こうとする努力が聴力に良い・・との事。

    通常、耳から入った音は聴覚を司る脳で判定しますが、聞きとりにくい言葉は『いったい何を言っているのか』、『言葉の前後から判断して多分こう言っているのだろう』という事を理解しようとするため聴覚以外の脳も働くことになり、脳全体の活性化になり、聞き間違いを起こさない聴力を維持することにつながるようです。



    聴力維持のための栄養素


    聴力に良いとされる栄養素も動物実験によって明らかになっています。

    ビタミンC
    ビタミンE

    この2種類のビタミンが聴力維持に良い効果があります。

    ビタミンA +ビタミンC+ビタミンEは、ビタミンACE(ビタミンエース)と呼ばれ、
    若返り効果があるビタミンと言われています。

    柑橘類でビタミンCを摂ったり、ナッツ類などからビタミンEを摂ったりすることは、肌や内臓や血管の若返りに良いだけではなく、聴力維持にも大切ということですね。



    マルチビタミンサプリ・商品一覧
     マルチビタミンは1日に必要なビタミン類をとることができるサプリメントです。




    このサイトの〔サイトマップ(もくじ)


    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。
    それでは・・・また次回 ・・・・・♪
    スポンサーサイト



    テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
    ジャンル : ヘルス・ダイエット

    難聴について


    皆さん  こんにちは

    ところで・・・最近、聞こえ方がおかしい・・なんて事はありませんか?

    今回は難聴についてです。


    難聴のほとんどは加齢によって起こりますが、ヘッドホンで大音量の音楽を聞くことによって起こる「ヘッドホン難聴」や、大きな音のする中に長時間いることによって起こる「騒音性難聴」というものもあり、若い人でも音に対する注意が必要です。

    下記のとおり、音は「鼓膜 (こまく)」 で振動として伝えられ、「かぎゅう」と呼ばれるカタツムリのような渦巻器官で振動が電気信号に変換され、神経を伝わって脳に入ります。

    耳の入口 ──→ 鼓膜 ──→ かぎゅう ──神経─→
    外耳 中耳 内耳
    ←─伝音性難聴─→ ←─感音性難聴─→

    耳の入口から鼓膜 (こまく) 付近までを外耳・中耳と言い、それより中を内耳と言います。

    外耳・中耳に炎症が起こり聞こえづらくなることを伝音性難聴と言いますが、これは中耳炎などの病気を治せば聞こえるようになるため、問題ありません。

    問題は「かぎゅう」から「脳」までの内耳 (ないじ) の障害です。
    「かぎゅう」の細胞が壊れて電気信号に変換されなくなったり、脳までの神経が衰えたりする事で音が脳に伝わらなくなる難聴がヤッカイです。

    もともと、年齢を重ねると神経が衰え、高周波音や細かい音が聞こえなくなる傾向は誰にでもある事なので心配は不要ですが、それが極端に進むと本格的な難聴になってしまいます。


    ◆高い音が聞こえない
    ◆音がこもって聞こえる
    ◆低音ばかりが耳にひびく
    などの症状がありましたら、耳鼻科で診てもらいましょう。

    治療にはビタミン剤・血行促進剤・ステロイドなどが使われるそうです。

    という事は・・・
    予防対策としては・・・
    日頃から血行促進成分を摂って脳の血流を良くすれば、聴覚に良いという事ですね。
    脳内などの毛細血管の血行を良くする成分はイチョウ葉エキス、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エンコサペンタエン酸(EPA)、アントシアニンなどがあります。

     ※難聴の薬を探すとコンドロイチンが出てきます。
     例えば、コンドロイチンZS90錠の効果・効能は
     関節痛、腰痛、神経痛、五十肩等の疼痛性疾患、
     神経性難聴、音響外傷性難聴、疲労回復
     となっています。




    そして難聴の必需品は補聴器です。
    加齢による神経系の難聴は治しにくいと言われています。
    目が悪くなったらメガネをするように、補聴器とも上手に付き合っていかなければなりません。

    日本という国は、健康系の知識が少し遅れている国で、サプリメントにしてもダイエットにしても後進国となっています。

    この補聴器に対する知識も遅れていて、メガネはするけど補聴器は付けないというアンバランスなお年寄りも多くいらっしゃいます。

    もしも身近に、難聴で困っている方や、困っていないけど明らかに耳が遠い方がいましたら、耳鼻科で検査するか、補聴器を付けることを勧めてあげて下さい。

    聞き取れない事による精神的ストレスからの解放や、危険防止の意味でも重要ですからね。

    補聴器には
    ●耳かけタイプ(耳にかける最も一般的なもの)
    ●箱型タイプ(ラジオのような形でイヤホンで音を聞くもの)
    ●耳穴タイプ(個人の耳の穴の形に合わせたオーダーメイド補聴器)
    があります。


    音を聞きやすくする機器には、補聴器集音器があります。
    違いは医療機器として認定されている商品かどうかの違いだけで
    性能ウンヌンは変わりありません。
    医療機器として認定済みの商品を補聴器と言い、そうでない商品 (申請手続き上、まだ認定されていない商品など) を集音器とか音声増幅器などと呼びます。



    もしも、
    ◆「最近、聞こえ方が変だな」と思ったり、
    ◆皆が平気で会話しているのに自分だけ聞き取れなかったり、
    ◆テレビ等のボリュームを大きくする傾向があったり・・・
    そんな事があったら、難聴の始まりかもしれません。

    早めに耳鼻科で診てもらったり、補聴器・集音器を利用したりするように検討してみて下さい。





    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●上のバナーをクリックしてランキングサイトに訪問して頂くと、当サイトに点数が入り、ランクが多少上がる仕組みになっています。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    今日のゆるくワンポイント・・・難聴 ・・・難聴は中耳炎などの炎症によって聞こえづらくなるタイプと、音の信号を脳に伝達する神経の劣化や異常によって起こるタイプがあります。 おかしいな・・と思ったら早めに耳鼻科で診てもらいましょう。
    でわでわ・・・ また次回 ・・・・・

    テーマ : 健康で過ごすために
    ジャンル : ヘルス・ダイエット

    その他

    ブロとも申請フォーム RSSリンクの表示 Powered By FC2ブログ QRコード

    この人とブロともになる

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ

    QR
    プロフィール

    ビー丸

    Author:ビー丸
    皆様こんにちは。B丸です。
    美容と健康の探偵団ブログへ
    ようこそ。
    このブログは毎回テーマを決めて、初心者さんにも分かりやすい一話完結編のミニ健康辞典のようなブログにしていけたら・・と思っています。
    テーマにそった商品一覧も作成中。
    美容・健康・ダイエット生活のヒント探しに、ユックリ見ていって下さい。


    Sitemap相互リンク

    このブログ記事のカテゴリ
    梅 (1)


    項目 ブログのトップページへ
    項目 【これイーね】記事一覧
    項目 サイトマップ
    最近の記事


    項目 ブログのトップページへ
    項目 【これイーね】記事一覧
    項目 サイトマップ
    カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    楽天・おすすめ

    楽天市場ショッピング

    楽天トラベル
    宿泊・日帰り旅行案内
    国内・海外旅行案内
    旅行・ドライブコース
    宿探し&乗車券手配

    宿探し

    季節のお知らせ
    フリーエリア
    ショッピング
    商品サーチ
    最新コメント
    リンク
    最新トラックバック
    美容と健康の探偵団ブログ

    FC2Blog Ranking

    美容と健康ブログ集
    項目新着記事を見てみよう項目

    ダイエット
    人気ブログランキングへ
    サプリメント
    人気ブログランキングへ
    生活文化>美容・健康

    健康とダイエット
    健康・ダイエットランキング

    ダイエット
    ランキング



    メーカー別リンク
    サイト内検索