病気とは言えない症状には漢方薬を
なんとなく体がダルイ 病気とは言えないが、何らかの症状がある そんな方は漢方がオススメ! ・・・という話を夕方のニュース番組の特集コーナーでやっていました。 このブログの他のページでも書きましたが、 西洋の薬は病気をピンポイントで治すことが得意です。 例えば、『風邪』、『喉が痛い』、『胃が痛い』、『頭が痛い』・・・など。 その他、『何らかの病気』と診断された場合。 これらの場合は、悪い箇所を早く治す効果があります。 しかし、・・・ 『何か分からないけど慢性的に不具合がある』 『最近調子がイマイチ』、『病院に行くほどでもないが体調不良』 という場合は、カラダ全体の気、血、水の流れを良くして、状態を改善していく漢方薬が威力を発揮する場合があります。 漢方薬は数種類の薬草をミックスして作られたもので、様々な症状を緩和したり、改善したりする効果を持ちます。 例えば、風邪薬として知られる葛根湯(カッコントウ)は 肩こり・筋肉痛・頭痛などにも効くなど、カラダ全体の症状改善を促します。 市販の漢方薬の効果・効能を見てみて下さい。 「ウソだろ」、「どういう因果でこんな色々な部分に効くんだ?」 と、疑いたくなるほど色々な症状を改善させる力を持っています。 TV番組の特集コーナーでは、女性に多い更年期障害から来る各種症状の改善法について解説していましたが、慢性の腹痛や疲労感、頭痛などにも効果があります。 体質改善という効果も持っているんですね。 漢方薬にもイロイロな種類があるため、自分の症状に合った漢方薬がよく分からない場合は漢方を扱っている病院に相談してみて下さい。 このブログの関連記事: ・漢方とは このサイトの〔サイトマップ(もくじ)〕 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。 それでは・・・また次回 ・・・・・♪ |
スポンサーサイト
漢方とは
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |