グリーンカーテン (緑のカーテン)



    皆さん  こんにちは

    今年も暑い夏がやって来ます。

    室内の温度をできるだけ下げるには、室内のカーテンを閉めるよりも、室外から日光をカットする方が効果的です。

    よしず・日よけスクリーン等を使ったり、最近流行りのグリーンカーテン (緑のカーテン) を利用したりすると良いですね。

    植物は水分を含んでいて、葉から水分が蒸発しているので、「日よけ効果」だけでなく、「水分蒸発による温度低下効果」もあり、窓周辺の温度を大幅に下げることが出来ます。

    ※液体の蒸発により熱が奪われ、涼しくなる

    エアコンの原理も冷媒ガスの蒸発を利用して冷たさを生み出していますし、日本古来から行なわれている打ち水も水の蒸発により涼しさを得ています。

    湯ざめして風邪をひくのも体から出る蒸気で体温が奪われる事が原因ですし、雨で濡れた服を着ていて風邪をひくのも服の水分の蒸発によって体温が奪われる事が原因です。

    蒸発が早い液体ガスが指に付いた時に冷たく感じるのも、ガスの蒸発で指の熱が奪われる現象によるものです。

    近年流行りの「ひんやりタオル」、「ミスト扇風機」、「冷却スプレー」なども水やガスの蒸発を利用して冷たさを得るものです。

    水や液体ガスが蒸発する時は周囲の熱を奪いますので、冷たさや涼しさが発生します。

    よしず等に水をかけたり、庭に水をまいたりする事も温度を下げる事に役立ちます。


    グリーンカーテン (緑のカーテン) の作り方は簡単。
    骨組の既製品を買って来て窓の外の立て掛け、植物のタネを蒔いて水と肥料をやるだけ。

    地面からヒサシに骨組を立て掛けるタイプ、ヒサシから垂れ下げるネットタイプ、自立型タイプなど色々あります。

    タネの植え付け時期につきましては、
    「4月に種を植える」としている解説書もあれば、
    「植え付け時期5月~6月」となっているサイトもあり、
    正確なところは、よく分かりません。

    要は適当で良いと思います。
    一番暑い8月、残暑きびしい9月に狙いを定めれば
    植え付け時期5月~6月という事になるんでしょうか?

    さすがに8月から作り始めたのでは間に合いませんが、暑くなる前なら、いつでも良いような気がします。


    アサガオ
    標準植え付け時期5月下旬~6月・・・開花789月
    ゴーヤ
    標準植え付け時期5月~6月・・・開花789月
    その他キュウリ、ひょうたん等も似たり寄ったり。


    正確な種蒔き時期や肥料の件など、植物の事は植物の専門書や専門サイトで調べて頂くとして、今回は、暑さ対策・エコ対策としてグリーンカーテンが抜群に効果がある・・・というお話をさせて頂きました。





    それでは、また次回。




    このブログの関連記事:
    日よけで暑さ対策しよう
    サイトマップ


    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    今日のゆるくワンポイント・・・緑のカーテン・・・植物の葉によって日光を遮り、部屋を涼しくするもの。 エコの考え方が浸透し、近年は夏前になると話題になります。 植物は周囲の温度を下げる効果があり、エコ効果は抜群。 ゴーヤ・キュウリなどを植えておけば、涼しいし食べられるし、一石二鳥です。
    でわでわ・・・ また次回 ・・・・・
    スポンサーサイト



    日よけで暑さ対策しよう


    皆さん  こんにちは 

    もう、家の日よけ対策はお済みですか?

    今回は、日よけについて・・・。


    夏は建物に日が当たることで室内の温度がグングン上がってしまいますね。
    室内の温度を上げないためには、室内のカーテンよりも「よしず」や「日よけスクリーン」のように外から日光をガードした方が効果的です。

    そして、それらの日よけグッズは窓のある所だけではなく、日が当たる家の壁部分にも取り付けると壁の温度が上がらず、より快適に生活できます。

    そしてさらに、暑くなりやすい午後2:00から夕方の時間帯には 「よしず」 に水をかけると、水の蒸発によって周囲の温度が下がります。 (←打ち水と同じ理屈です。)

    また、数年前からの環境対策の効果もあってか、緑のカーテン (あさがお等の植物をネットに巻きつけて遮光するもの) も人気になっているようですね。

    このような日よけをすることにより、室内温度が下がりますし、エアコンを使った際にも電気代がグッとお得になります。

    エアコンを使用しない場合は窓際ギリギリの場所に扇風機を置いて、外の空気を室内に引き込むようにすると室内温度が下がります。

    家の中に居ても熱中症などになることがありますので、暑さ対策や工夫をシッカリやっていきましょう。





    今回は日よけを探すことが出来る商品一覧を作成してみました。




    このブログの関連記事:
    暑さ対策
    エアコン・冷風機
    除湿機
    扇風機(ミスト扇風機)
    ひんやりタオル
    冷却マット・ジェルパッド・ガーゼケット
    緑ライン 人気ブログランキングへ
    只今、健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品
    ランキングに参加中です。
    よろしければ応援クリックをヨロシクお願いします
    bmaru5ani
     
    でわでわ・・・また次回

    その他

    ブロとも申請フォーム RSSリンクの表示 Powered By FC2ブログ QRコード

    この人とブロともになる

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ

    QR
    プロフィール

    ビー丸

    Author:ビー丸
    皆様こんにちは。B丸です。
    美容と健康の探偵団ブログへ
    ようこそ。
    このブログは毎回テーマを決めて、初心者さんにも分かりやすい一話完結編のミニ健康辞典のようなブログにしていけたら・・と思っています。
    テーマにそった商品一覧も作成中。
    美容・健康・ダイエット生活のヒント探しに、ユックリ見ていって下さい。


    Sitemap相互リンク

    このブログ記事のカテゴリ
    梅 (1)


    項目 ブログのトップページへ
    項目 【これイーね】記事一覧
    項目 サイトマップ
    最近の記事


    項目 ブログのトップページへ
    項目 【これイーね】記事一覧
    項目 サイトマップ
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    楽天・おすすめ

    楽天市場ショッピング

    楽天トラベル
    宿泊・日帰り旅行案内
    国内・海外旅行案内
    旅行・ドライブコース
    宿探し&乗車券手配

    宿探し

    季節のお知らせ
    フリーエリア
    ショッピング
    商品サーチ
    最新コメント
    リンク
    最新トラックバック
    美容と健康の探偵団ブログ

    FC2Blog Ranking

    美容と健康ブログ集
    項目新着記事を見てみよう項目

    ダイエット
    人気ブログランキングへ
    サプリメント
    人気ブログランキングへ
    生活文化>美容・健康

    健康とダイエット
    健康・ダイエットランキング

    ダイエット
    ランキング



    メーカー別リンク
    サイト内検索