乾燥機で生乾きの臭い菌を除去
乾燥機 服やタオル等・・・。濡れている時間が長ければ長いほどイヤな匂いがしますね。 これは菌が繁殖する時間が長いためです。 菌が大量に発生してしまうのです。 臭いの原因はモラクセラ菌というニオイ菌だそうです。 この菌を発生させないように除菌成分を配合した洗剤 (部屋干しトップなど) がありますが、それでも乾くのが遅い時には臭い菌が発生してしまう事もあります。 ニオイが不快なだけではなく、健康上の観点からしても良くないものですから、菌の発生を最小限にとどめる対策をしましょう。 とにかく濡れた物は短時間で乾かすのが一番です。 日光に当てて乾かすと紫外線の殺菌効果でさらに完ぺきですが、雨の日や夜の場合、または部屋の中で干す事情がある場合などは乾燥機や除湿機を使うとニオイ解消です。 注意したいのは、一度ニオイが出た衣類などを芳香剤でごまかす事。 菌が死滅する率が低いため、また洗濯をしたり汗をかいたりするとニオイ菌が元気になって、匂ってしまいます。 生乾き特有のニオイがしたら、除菌成分を配合した洗剤または漂白剤などを使って洗い直して殺菌し、乾燥機・除湿機・屋外天日干しなどで短時間で乾燥させるとニオイが再発することがなくなります。 また、靴が濡れたり蒸れたりしていると水虫菌も繁殖する場合があります。 ひどい濡れ方なら乾燥機、多少蒸れていたらドライヤーで靴の中を乾燥させましょう。 また、布団は汗を吸っていたり、大気中の湿気を吸っていたりしているため、カビの菌が繁殖しやすいところです。 これも天日干しや乾燥器で湿気を取ったり、殺菌したりする必要があります。 ダニなどの発生で美容にも影響してきますので、湿気には十分に気を付けて過ごしましょう。 ![]() このブログの過去の関連記事: ・除湿機 ・カビ取り ![]() ![]()
|
||||
![]() |
||||
以下は、この部門の商品解説で使われる用語です。気になる言葉があったら検索してみて下さい。 布団乾燥機、衣類乾燥機、食器乾燥機、靴乾燥機、オゾン乾燥機、、 |
||||
でわでわ・・・また次回 ・・・・・ |
スポンサーサイト
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |