ダニは乾燥に弱い



    どこの家にも数万匹~数億匹いると言われるダニ

    部屋の隅でホコリを食べて、おとなしく生息しているダニも居ますし、人の脂や皮膚(タンパク質)を栄養源にしているダニも居ます。

    小麦粉などの粉物やお菓子の袋に入って食べあさるダニも居ます。

    それを知らずに料理や菓子を食べてしまい、ダニが体内に入ってアレルギー症状が出る人も大勢いるようです。

    ダニが集まっている箇所は
    ベッド、枕、布団、抱き枕、座布団、ソファーが代表的です。
    これらの箇所には人の汗や脂、角質が多いため、それを求めてダニが集まります。
     (タンパク質や脂質がダニのエサになります。)

    畳やカーペットも同様の理由でダニが入り込み、生息しています。

    このダニという昆虫は生命力が強く、-20度の低温でも+50度の高温でも死なないそうです。
    ただし・・・、1つ弱点があります。
    それは・・・、乾燥です
    湿度が50%以下になると動きが弱くなり、やがて脱水症状を起こして死んでしまいます。

    ダニを退治するには、ダニ用殺虫剤を使うか、乾燥させるか、どちらかです。

    布団などを天日干しは、日光に当てて乾燥させることが目的となりますが、必ず裏表両面を日光に当てる必要があります。
    片面だけ日光に当てていると布団の中のダニは日が当たっていない面に移動してしまい、死なないからです。

    ダニ研究の先生の話によると、布団などは布団乾燥機が一番効果的だそうです。
    その上で掃除機でダニの死骸や糞を吸い取ってしまえば完璧です。



    除湿機・商品一覧

    衣類の乾燥機

    布団乾燥機

    ダニ殺虫グッズ





    このサイトの〔サイトマップ(もくじ)


    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    今日のゆるくワンポイント・・・ダニ・・・ダニは少量のタンパク質や脂質を栄養源として生息しているため、食品や人間や動物が居る所なら、どこにでも存在します。 ホコリを食べて生きているしぶといダニもいるので厄介です。 生命力が強いので寿命が尽きるまでナカナカ死にませんが、乾燥には弱いのが特徴です。
    当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。
    それでは・・・また次回 ・・・・・♪
    スポンサーサイト



    風呂の天井などの見えないカビ


    皆さん  こんにちは

    風呂場やキッチンなどにカビは発生していませんか?
    カビは湿気の多い季節に増殖し、湿気の季節を過ぎると子孫を残すために繁殖活動に入り、方々に舞い散ります。
    キレイに拭き取ってしまいましょう。




    風呂場の見えないカビ


    風呂場の場合、壁や床のタイルや扉の下部など湿りの多い部分に黒っぽいカビが発生します。

    壁や床や扉は手が届く場所であるため、カビ取り剤でキレイに清掃すれば簡単に取り除くことができます。

    しかし、盲点となるのが天井や照明です。
    天井などには水滴が付き、見えないカビが発生します。

    風呂を使っていない昼間の時間帯には乾燥しているので見落としがちになりますが、天井や照明には要注意。

    天井に付いたカビは乾燥すると胞子を作り、違う場所に子孫を残そうとするそうです。
    胞子が大量に作られると風呂場はカビだらけになり、せっかく床や壁をカビ取りスプレーで清掃しても、またカビが発生する・・・という「終わりなき戦い」になってしまいます。

    カビの胞子は拡散する目的で空中を舞うようにできています。
    タンポポと同じですね。
    これを日常的に吸い込むと大きな病気の原因となってしまいます。




    世界で一番怖いカビ


    また、風呂の天井のカビとは別物のカビですが、
    世の中で一番怖いカビはアスペルギルス・フミガータスというカビ。

    日本では年間1000人近い死者が出ているそうです。

    アスペルギルス・フミガータスの胞子を吸いこみ、肺の中で繁殖すると発熱・咳などの症状が出始め、悪化すると死に至ります。

    エアコンの吹き出し口やフィルター、その他ホコリが多い場所に生息しているそうですので、拭き掃除やカビ取りスプレーの使用をお忘れなく。





    天井清掃には床掃除用のモップが便利。
     →清掃用品 風呂天井対応

    フロを綺麗に・・・
     →フロ用洗剤・商品一覧

    煙タイプの防カビ剤もある。
     →ルック おふろの防カビくん煙剤
     →バイオ お部屋の空間きれい





    このサイトの〔サイトマップ(もくじ)


    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    今日のゆるくワンポイント・・・カビ・・・カビは梅雨の季節から夏場にかけて増殖しやすくなり人間の目にハッキリ見えるほどの姿になります。 多湿の季節を過ぎると子孫を残すため細かくなって舞い散ります。 咳・発熱などの原因にもなりますし、次の季節のカビ大増殖にもなりますから、キレイにしてしまいましょう。
    当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。
    それでは・・・また次回 ・・・・・♪

    テーマ : 健康で過ごすために
    ジャンル : ヘルス・ダイエット

    あったか用品を探す


    皆さん  こんにちは。

    寒くなると温かくしたくなりますね。
    これは、ごく当たり前の話。

    しかし、すごく大切な事なんです。

    温かくすれば心地よい・・という事だけではなく、
    健康や美容にも大きく関わってきます。

    最近では「エコ」が叫ばれ、暑くても我慢、寒くても我慢の生活を率先して実行するような風潮もありますが、「エコ」のために良くても「カラダ」のためには良くないのも事実。

    私たちは生まれた時から冷暖房が備わった環境で育っていますから、暑すぎても寒すぎても対応できない身体になっています。

    原始時代~江戸時代の人達とは身体の質が違うため、
    暑さ寒さの対応には気をつけなければなりません。

    暑すぎれば対応できずに熱中症!
    寒すぎれば対応できずに免疫力低下!

    別のページにも書きましたが、温かくして体温を上げると免疫細胞が活性化してくるため、風邪などの菌が体内に侵入しても菌に対抗することが出来ます。

    温かくして、常に体温を保つように心がけて下さい。





    最近ではエコな暖房用品もたくさん出ています。
    エコな暖房用品・商品一覧

    エコな暖か商品・まだまだあるよ(インナー・スリッパ・レッグウォーマー・マット・寝具・カイロ・ひざ掛け・湯たんぽ等)

    着る毛布も人気!

    Dr.Tonyショッピングモールの『あったか商品』
      〔すべて別窓で開きます〕




    それでは、また次回。




    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    今日のゆるくワンポイント・・・あったか用品・・・寒さに慣れる根性も大切ですが、ほどほどに・・・。 そもそも現代人は寒さに対応しにくい体質になっています。 たくさん食べて運動して体温を上げるのが一番健康的ですが、それにしても1日中運動しているわけにもいきませんので、温かくして体温を下げない工夫を。
    でわでわ・・・ また次回 ・・・・・

    テーマ : 健康で過ごすために
    ジャンル : ヘルス・ダイエット

    その他

    ブロとも申請フォーム RSSリンクの表示 Powered By FC2ブログ QRコード

    この人とブロともになる

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ

    QR
    プロフィール

    ビー丸

    Author:ビー丸
    皆様こんにちは。B丸です。
    美容と健康の探偵団ブログへ
    ようこそ。
    このブログは毎回テーマを決めて、初心者さんにも分かりやすい一話完結編のミニ健康辞典のようなブログにしていけたら・・と思っています。
    テーマにそった商品一覧も作成中。
    美容・健康・ダイエット生活のヒント探しに、ユックリ見ていって下さい。


    Sitemap相互リンク

    このブログ記事のカテゴリ
    梅 (1)


    項目 ブログのトップページへ
    項目 【これイーね】記事一覧
    項目 サイトマップ
    最近の記事


    項目 ブログのトップページへ
    項目 【これイーね】記事一覧
    項目 サイトマップ
    カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    楽天・おすすめ

    楽天市場ショッピング

    楽天トラベル
    宿泊・日帰り旅行案内
    国内・海外旅行案内
    旅行・ドライブコース
    宿探し&乗車券手配

    宿探し

    季節のお知らせ
    フリーエリア
    ショッピング
    商品サーチ
    最新コメント
    リンク
    最新トラックバック
    美容と健康の探偵団ブログ

    FC2Blog Ranking

    美容と健康ブログ集
    項目新着記事を見てみよう項目

    ダイエット
    人気ブログランキングへ
    サプリメント
    人気ブログランキングへ
    生活文化>美容・健康

    健康とダイエット
    健康・ダイエットランキング

    ダイエット
    ランキング



    メーカー別リンク
    サイト内検索