たるみを撃退しよう
皆さん こんにちは ところで・・・最近、お腹・背中・横腹・おしり・・など、たるみが気になってきた・・・なんていう事はありませんか? これは老化・運動不足・食生活の悪化などによって誰にでも起きる事です。 20歳を過ぎると老化は始りますから、「まだ、たるんでないよ」という人も予防に気をつけなければなりません。 たるみと肥満は関係ない「たるみ」と聞くと、肥満を思い浮かべますね。 しかし実際には、肥満でなくても (痩せ型でも) たるみ現象は起こります。 たるみと肥満は別物なんです。 たるみは、筋肉が皮膚を引っ張る力が関係しているのです。 NHKためしてガッテンで「たるみ」の件を放送していましたので、その時の内容も混ぜて「たるみ防止」について、まとめてみます。 放送を見逃した方は参考にして下さい。 たるみの原因はEMCL(たるみ物質)たるみの原因は筋肉内の脂肪であるEMCLという物質だそうです。 筋肉は力を出したり、体を動かしたりしているだけでなく、1本1本のスジが周囲の皮膚や皮下脂肪を引っ張って、吊り上げています。 しかし、「老化・運動不足・食生活の悪化」 によって筋肉の中に脂肪EMCLが混ざり込み、皮膚や皮下脂肪を吊り上げる力がなくなり、デレーッと垂れ下がる・・・という事態になってしまうのだそうです。 よく使われている筋肉にEMCLは入りこまない筋肉細胞は常に新しい細胞に生まれ変わっています。 生まれ変わった新しい細胞は、筋肉が使われれば立派な筋肉細胞に成長します。 しかし筋肉が使われなければ、新しい細胞は脂肪であるEMCLに変化してしまうのだそうです。 牛肉で言うところの、いわゆる「霜降シモフリ」状態になる・・という事ですね。 運動によって筋肉を動かし、EMCLが出来ない筋肉にする事がたるみ防止になります。 食生活にも注意筋肉を作っているのはタンパク質 (プロテイン) です。 食事を減らす無理なダイエットをしていると、タンパク質不足になり、筋肉繊維が壊れてしまいます。 壊れたあとに出来るのはEMCL (たるみ物質) です。 食事も減らして、運動もしなければ・・・二重でEMCL大量生産となるわけですね。 それほど太っていないのにブヨブヨ・・デレーッ・・という事態になってしまうのです。 気を付けましょう。 運動は大股歩きが良いウォーキングは大股歩きが良い・・という件については、よく言われていますが、たるみ物質EMCLを作らないためにも、やはり大股歩きが良いようです。 大股にすることによって、たくさんの筋肉がシッカリ使われます。 多くのカロリーを消費するためダイエット効果も上がります。
このユックリ運動が筋肉に効き、たるみ物質EMCL撃退に良いそうです。 腹筋運動・腕立て伏せもスローが良いとの事。 是非、お試しを・・・。 その他、ウォーキング・ジョギング・自転車こぎ等の有酸素運動も筋肉に良い影響を与えます。 ①筋肉の運動 ②タンパク質 (プロテイン) 摂取 これでプヨプヨ・ブヨブヨのたるみ体型とはオサラバ。 引き締まったプリンプリン体型になります。^^ 思い起こしてみれば、スポーツをやっている人なら、ある程度肉付きが良い体型の人でもブヨンブヨンのたるみが出ている人はいないですね。 それでは、また次回。 このブログの関連記事: ・プロテインダイエット ・筋肉量を増やそう ・アミノ酸 〔サイトマップ〕 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●上のバナーをクリックしてランキングサイトに訪問して頂くと、当サイトに点数が入り、ランクが多少上がる仕組みになっています。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
|||
![]() |
|||
でわでわ・・・また次回 ・・・・・ |
スポンサーサイト
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |