GETTAMAN (ゲッタマン) の小顔マッサージ
皆さん こんにちは 先日、テレビにGETTAMAN (ゲッタマン) が再び登場!! 以前は肩甲骨をストレッチするダイエット方法を紹介していましたが、今回は小顔になるためのマッサージ方法を紹介していました。 これは、昔から世間で行なわれている「リンパマッサージ」と同じです。 ゲッタマン流のマッサージで5分で小顔になれる・・というものです。 人体には血液が流れていて、体の各部位に酸素や栄養素を運んでいます。 そして血液は、各部位で発生した老廃物や過剰水分を回収して心臓に戻って来ます。 リンパ液の通り道は血管とほぼ並行して通っていて、血管の中の汚れた水分や過剰水分がにじみ出たものを吸い取り、リンパ節という機関で濾過 (ろ過) しています。 濾過器であるリンパ節は体内に600箇所あるそうです。 リンパ液がシッカリ流れてリンパ節を通過すれば体内の水分はキレイに濾過され過剰水分も排泄器官へ送られます。 ところが・・・ 以前にも 『リンパマッサージ方法』 のページで書きましたとおり、リンパ液は自力では流れないのです。 心臓のようなポンプの役割りをする器官がないため、関節を動かしたり、筋肉を動かしたり、手でさすったり、もんだりする事によって流れを起こすしか方法はありません。 リンパ液の通り道やリンパ節は、胸から上に半分以上集中しているため、『胸から顔』の部分をシッカリとマッサージして小顔にしようというのがゲッタマン式小顔マッサージです。 ①まずは首の柔軟性を高めること (首筋を痛めない程度に左右に首を振って首を柔らかくする) ▼ココからが本番▼ 番組ではアロハの手の形で行なう・・など、ゲッタマン先生特有の指導がなされていましたが、文章では表現しにくいので省略させて頂きます。 ②親指でアゴの付け根 (上アゴと下アゴの接続部分) をグリグリとモミほぐす ③人差し指の腹でアゴの先端から耳の下までアゴのラインに沿って、さする ④人差し指の腹で鼻の脇から顔の外側 (耳の付近) に向けて、さする ⑤両手の親指と人差し指で三角形を作り、頬に当て、三角形の底辺になる親指を上方向に引き上げる ▲これを朝晩5分ずつ実施▲ ![]() もっと効果を上げるには ●鎖骨の下のリンパを脇の方向に向かって流すようにマッサージ ●首のリンパを上から下に向かって流すようにマッサージ ●後頭部から首にかけてのリンパを上から下に向かって流すようにマッサージ これを合わせて実施すると良いそうです。 ![]() 実験台になったドキンチャンの顔も、アゴの輪郭がシャープになって 見た目で分かるほどスッキリしていました。 しかし・・・ いずれのマッサージも指でグリグリ・ズリズリと肌をこするような方法です。 (さすが、男のトレーナーです。) 肌に負担をかけたくない女性の方は、オイルを塗って摩擦がかからないようにして実施した方が良いかと思います。 また、ビューティローラーなどの器具を使うのも有効かと思います。 指を使っても美容ローラーを使ってもリンパを流す影響は同じです。 むしろ美容ローラーの方が肌への負担は少ないでしょう。 ゲルマニウムなどの効果も考えると、ローラーを使った方が、むしろ良いと言えそうです。 GETTAMAN (ゲッタマン) の小顔マッサージの本も出るそうです。(9月下旬) 小顔を目指している人は是非とも実施してみて下さい。 ●GETTAMAN (ゲッタマン)に関する本・DVDの一覧〔楽天〕 ●GETTAMAN (ゲッタマン)に関する本・DVDの一覧〔amazon〕 (リンクは別窓で開きます▲) このブログの関連記事: ・リンパマッサージ方法 ・ゲッタマン肩甲骨ダイエット 〔サイトマップ〕 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
|
![]() |
|
でわでわ・・・ | また次回 ・・・・・ |
スポンサーサイト
テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット
リンパマッサージ方法
皆さん こんにちは 今回は体内の「老廃物」や「むくみ」を取るリンパマッサージについて・・・です。 ◆リンパのことを知っておこうリンパの事を知っているのと知らないのでは、美容と健康に大きな違いが出る・・と言われています。 体内のリンパ液の流れを良くすることは ●むくみを取る ●免疫力を向上させる ●老廃物を除去する ●疲労回復 ●コリ解消 ●肌荒れ解消 など 様々な効果をもたらします。 血管と同様に、リンパ管も全身を通っています。 リンパ管にはリンパ液と呼ばれる水分が流れています。 リンパ管の経路の途中には、何ヶ所も 「リンパ節」 (リンパせつ) という部分があり、その 「リンパ節」 は老廃物や細菌を取り除くフィルター的な役割りをしています。 リンパ管は血管からにじみ出た水分や体内の老廃物を吸収し、「リンパ節」 で老廃物を除去して、心臓の近くの静脈にキレイな水分を戻しています。 つまり・・・リンパ液の流れが悪くなると、体内の余分な水分が吸収・運搬されず、むくんでしまうわけですね。 そして老廃物も流れないので、体内は汚れた状態になってしまうわけです。 立って生活する人類にとって、特に足にはリンパ液が溜まりやすいため、足のリンパの流れを良くすることによって、足のむくみだけでなくカラダ全体に良い効果を与えるそうです。 ◆リンパの流れを良くする運動をしようさて、リンパ液はどうやったら流れるのでしょうか? 血液は心臓のポンプによって流れていますので、アッという間に体内を循環します。 しかしリンパ液は、ポンプがないため、なかなか流れないのが難点です。 基本的には、筋肉が動いた際に筋肉がリンパ管を圧迫することによって流れが起きます。 要するに運動することや圧迫することによってリンパ液が流れるんですね。 リンパ液を流す効率の良い運動は、 階段の上り下り 、自転車こぎ 、太ももを高く上げる足踏み など、関節の曲げ伸ばし運動だそうです。 ◆リンパの流れを良くするマッサージをしよう皮膚のすぐ下には毛細リンパ管がたくさん通っています。 そして皮膚から奥深い所には太いリンパ管が通っています。 表面の毛細リンパ管をさすってあげることによって、水分・老廃物は太いリンパ管に流されていきます。 マッサージの流れは
こういうマッサージを繰り返すことにより、リンパ液の流れは良くなる・・との事です。 ◆リンパの流れを良くすると病気予防にもなるリンパ液の流れが良くなることにより、免疫力 (菌などと戦う力) が13.5%向上する・・という研究結果も出ているそうです。 これは、リンパ液の流れによってリンパ節の中のNK細胞が活性化されて増殖し、血液中に混じり、病原菌とシッカリ戦うからだそうです。 リンパ管は足だけでなく腕や胴体や顔など全身を通っています。 そして、リンパ節はアゴの関節の下、わきの下、股関節、ひざ等の関節部分などにあります。 マッサージローラーなどで、リンパ節方向に向けて軽くコロコロする習慣をつければ、良い効果が出る・・という事ですね。 足を絞めつけるスパッツやソックスもリンパに良い効果があるそうです。 今回はNHKの朝の情報番組内でやっていたリンパ健康法を参考にして、情報をお届けいたしました。 このブログの関連記事: ・リンパマッサージで老廃物除去 〔サイトマップ〕 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●上のバナーをクリックしてランキングサイトに訪問して頂くと、当サイトに点数が入り、ランクが多少上がる仕組みになっています。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
|
![]() |
|
でわでわ・・・また次回 ・・・・・ |
リンパマッサージで老廃物除去
皆さん こんにちは ところで・・・皆さん、リンパの流れを気にしていますか? 今回は、リンパ系について・・・ 美容・健康法の中に「血行促進」というものがあります。 血液は栄養素や酸素を各細胞に運んだり、老廃物を排泄器官に運んだりする働きをします。 血液の流れを良くすることは肌や内臓の調子を良くしたり、疲労を回復させたり、コリをほぐしたりするなどの効果をもたらします。 そして、人の体の中には血液とは別にリンパ液というものがあり、血液と同様に体じゅうを循環しています。 リンパ液が流れる系統の中には、たくさんのフィルター (リンパ節) が存在し、老廃物や細菌を取り除く働きをしてくれているんです。 血液は心臓のポンプ作用によって体の中を流れていますが、リンパ液は心臓のポンプ作用とは関係がなく、骨格筋という筋肉 (関節あたりの筋肉) の収縮によって流れています。 つまり、体を動かすことによってリンパ液の流れが生じるということです。 しかし、加齢・運動不足・代謝の低下などが原因となってリンパ液がドロドロになったり、流れが悪くなったりすると言われています。 リンパ液の流れが悪くなると、老廃物や細菌の排除率が悪くなるため、肌荒れや老化を引き起こしたり、免疫力が低下して病気になりやすい体になったり、むくみを引き起こしたりします。 人のカラダのほぼ70パーセントは水分だと言われています。 このブログの以前の記事とも重複しますが、浄水器によってろ過した水やミネラルウォーターなどのキレイな水をたくさん補給して、血行促進やリンパ系の流れを促進することは、美容・健康・ダイエットに大きく影響を及ぼすと言えそうですね。 老廃物を除去するリンパ節は、耳の前、耳の下、あごの下、鎖骨付近、ひじ付近、足の付け根(股関節付近)、ひざの裏(うしろ) などにあり、その方向に向かって皮膚をなでるようにマッサージすると、リンパ液の流れを促進し、リンパ節に老廃物を流し込むことが出来るそうです。 ![]() このブログの関連記事: ・リンパマッサージ方法 ![]() ![]()
|
||||
![]() |
||||
以下は、この部門の商品解説で使われる用語です。気になる言葉があったら検索してみて下さい。 リンパ球、コンドロイチン、脚のむくみ、リンパの流れを促進、リンパの流れを改善する着圧ハイソックス、セルローラー、ダイエットローラー、プラチナローラー、ゲルマニウムスリムローラー、バストローラー、サポーター、リンパマッサージ効果、弾性ストッキング、リンパマッサージに最適な美顔ローラー、毒出し、肩こり・むくみ・痩身・疲労回復、セルライト除去、トルマリン |
||||
でわでわ・・・ また次回 |
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |