ハーブティーの効果(安眠・ダイエット・風邪予防等)
皆さん、こんにちは。 今回はハーブティーの話です。 ハーブとは健康や美容に効果がある植物です。 西洋では治療薬としても使われるほど体に良い影響を与えます。 香りに含まれる成分を吸っただけでも脳に与える効果が大きいので、アロマテラピーとしても使われる他、料理やハーブティーとして飲食したりします。 植物の種類によって健康効果は違ってきますが、全体的には精神を落ち着かせたり、ストレスを解消したりするものが多く、その他、ダイエット効果があるもの、風邪予防に効果があるもの、咳を抑える効果があるものなどがあります。 温かいハーブティは、香りによる効果と、飲むことによる成分摂取効果がWで起こるため、非常に体に良いと言えます。 ハーブの中でも一番メジャーな存在は『ラベンダー』です。 数々の実験において、ラベンダーの香りを吸うことにより脳内にα波が増え、リラックス効果が高まることが認められています。 ◆安眠効果 上記のラベンダーは脳を落ち着かせ、脳内の熱を下げる効果があるため、不眠症の改善のために使われます。 またカモミールやバレリアンも西洋では不眠症の改善のための薬草として人気です。 カモミールのハーブティに牛乳を混ぜると、睡眠ホルモン (メラトニン) の材料となるタンパク質も摂れるので、不眠症改善効果が増します。 ◆脳内安定効果 レモンバームはイライラを解消し、頭をスッキリさせます。 ローズマリーも脳内を安定させ、集中力や記憶力を増します。 ◆免疫力向上(風邪の予防改善) 喉が痛いときや咳が出るときはマロウブルーが効果的。 リンデンフラワーやパセリやエキナセア(エキナシア)も免疫力を高めるハーブです。 またセージには抗菌作用があるため、風邪の予防に役立ちます。 ペパーミントはポリフェノールが炎症を抑える効果があるため、風邪による鼻水や花粉症の改善にも有効です。 ◆ダイエット効果 フェンネル (沖縄での名称=いーちょーばー) は、代謝を上げダイエット効果を発揮します。 フェンネルは葉を食べても種を食べても健康効果が高いことが知られています。 ジャスミンティーの香り成分も脂肪燃焼効果アリ。 ◆デトックス効果 アーティーチョークは肝臓・腎臓の働きを助け、体内の毒素や余分な脂肪を分解します。 上記のフェンネルも胃腸の働きを改善させ排泄をスムーズにします。 その他、発汗や利尿により毒素を排出する作用があるハーブティは沢山あります。 ◆疲労回復 ハイビスカスは酸っぱい成分〔クエン酸〕が疲労物質を分解し、体を元気にします。 ハーブの種類によって香りや味も様々です。 アロマなどは良い香りのものが使われて作られていますが、スーパーなどで売られている 『そのまんまのハーブ』 はクサイ香りがしたり、ツンと来る匂いがしたり・・・。 ハーブティーとして飲む時に、自分の好みの味ではない場合があります。 そういう場合は、市販のジュースと混ぜたり、ハチミツを入れたりするなどして、好みの味に近づけると良いようです。 ジュースなどと混ぜて味が変わっても、ハーブの成分は保たれますので安心して飲めます。 ハーブティーとして販売されている商品には飛びっきりマズイものはないと思いますが、ジュースなどと混ぜて自作のハーブティに挑戦してみるのも良いですね。 ![]() このブログの関連記事: ・頭痛が治るハーブ入り飴・ガムなど このサイトの〔サイトマップ(もくじ)〕 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
![]() |
当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。 それでは・・・また次回 ・・・・・♪ |
スポンサーサイト
テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット
ラベンダーのアロマ
今回のピックアップ商品は・・・アロマテラピー・ラベンダー
ラベンダーのアロマ 以前、テレビの健康番組にて、 「ニオイ成分が脳にどれほど影響を与えるか」というテーマが取り上げられていました。 その放送の中で、 不眠で悩む主婦に実験に協力してもらい、ラベンダーのアロマを嗅ぐ生活を送ってもらう実験を行なっていました。 リビング、寝室など数か所にラベンダーの香りがする場所を作り、生活の中にアロマを取り入れて普通に生活する・・という形式です。 結果は・・・・・約2週間で脳の血流が安定しだし、不眠は解消の方向へ。 たしか、 「たけしの家庭の医学」 だったと思います。 この実験は番組が勝手に行なったものではなく、医師だったか科学者だったか、その分野の専門の研究者が行なった実験です。 アロマオイルにはイランイラン、ローズ、ペパーミント、グレープフルーツ、オレンジ、レモン、カモミール、ユーカリなど、数えきれないほどの種類があります。 それぞれ、精神安定、不安感除去、不眠解消、精神的ストレス解消などの効果を持ち、多くの人に愛用されています。 その中から、なぜ実験で「ラベンダー」が選ばれたのか・・・。 理由は特に解説されていませんでしたが、 専門の研究者が選んだ素材ですから、『間違いない』と言って良いでしょう。 沢山ありすぎて、どのアロマオイルを選んだら良いのか分からない・・・という方は、ラベンダーを選んでみて下さい。 あるショップでは、人気商品として 【1】ラベンダー 【2】ジャスミン 【3】ローズ 【4】柑橘系 【5】イランイラン という順番で紹介されていました。 ![]() ちなみに・・・、▲ 私が使っているアロマスプレーを携帯カメラで撮ってみました。 が・・・、キレイに映りませんでした。(>_<) 上から ラベンダー、ユーカリラベンダー、フレッシュミント、 オレンジスイート、ペパーミントラベンダー、レモン どの香りが一番良いかは個人の好みによりますし、 どれが一番効くのかは比較が難しく、分からないのですが、 どれもイイ感じの香りで落ち着きます。 (真正ラベンダーは、いかにも植物っぽい香りがします。爽やかさを求める場合はペパーミントラベンダーなどミックスタイプのアロマオイルが良いかもしれません。) 芳香剤のような化学成分は入っていないので香りが優しく、鼻が慣れてしまうと香りを感じなくなる事もありますが、植物成分は脳に効いているので、ニオイを感じなくても大丈夫・・との事です。 私は寝る前にアロマスプレーを枕元にかけて、3回ほど深呼吸してから寝るようにしていますが、よく寝られるようになりますよ。 それでは・・・また次回。 このブログの関連記事: ・アロマテラピーで不安感ストレス解消 ・香りで脳をリラックス ![]() 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
良い香りで脳をリラックス
人には視覚・聴覚・味覚など五感と呼ばれるものがありますが、 最近の研究により嗅覚が一番早く脳に影響を与え、快感・不快感が判断される事が分かってきたそうです。 脳はストレスを受けると前頭前野が反応します。 前頭前野は、おでこの部分にあり、指令を出したり物事を判断したりする部分です。 近年の研究によって、前頭前野は右側と左側では違う感情を司っていることが分かってきたそうで、右側はストレスを感じ、左側はリラックス感を感じる・・との事。 ストレスを感じやすい人とストレスを感じにくい人の脳内の比較実験において、被験者に難しい計算問題などを出してみると、「ストレスを感じやすい人」の右脳の血流は極端に上がり、「普段あまりストレスを感じない」と語っていた人の脳では右脳の血流は上がりませんでした。 これは健康情報番組「家庭の医学」で放送されていたものですが、日本大学医学部・脳神経外科 酒谷教授のお話によりますと、良い香りは脳をリラックスさせる効果があり、ストレスを感じやすい人はアロマ等が効果的である・・との事です。 教授の最近の実験では、ストレスによるニキビがある人に香りの良い石鹸のニオイを嗅がせたところ1ヵ月で右脳の血流は下がり、ニキビの原因である皮脂の分泌量も下がったそうです。 番組の実験においても、不眠で悩む主婦にラベンダーのアロマを嗅ぐ生活を送ってもらったところ、2週間で右脳の血流はやや下がりぎみになり、不眠は改善されつつある・・という結果 (経過) になっていました。 脳の前頭前野の右側の血流が上がりすぎると、ニキビ・不眠・肩コリ・便秘・下痢など様々な体調不良が起きます。 これは脳がストレスに対応するために、体に指令を出すためだそうです。 体はストレスに備えて常に緊張状態になり、これがホルモン分泌や自律神経のバランスを崩させ、体調不良を生みます。 放置するとパニック障害や鬱病などにも発展する場合がありますから、 ●細かいことは気にしない ●イライラする事はしない ●良い匂いをかぐ などの事をするよう、心掛けてみましょう。 体調不良を脳神経の面から考える人はまだまだ少ないようですが、かなり重要だそうです。 このブログの関連記事: ・ラベンダーのアロマ ・アロマテラピーで不安感ストレス解消 〔サイトマップ〕 健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。 ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m |
|
![]() |
|
でわでわ・・・ | また次回 ・・・・・ |
その他
■ブロとも申請フォーム | ■RSSリンクの表示 | ■Powered By FC2ブログ | ■QRコード |
![]() |