歯ぐきケアで歯周病対策


    皆さん  こんにちは


    歯ぐきは健康でしょうか?

    薄いピンク色が健康な歯ぐきです。
    赤黒い歯ぐきや真っ赤な歯ぐきは要注意。

    口臭がキツクなりますが、初期段階ではなかなか自覚症状が無いのが困ったところです。

    40歳以上の人の80%は軽度~重度の歯周病だと言われています。
    これは口の中の菌によるものです。

    健康な人の口の中にも100億以上の菌が居るという事ですが、その中の数種類の菌が歯ぐきや身体に悪い影響を与えています。

    この歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こし、歯ぐきが腫れたり、歯がグラグラになったりしてしまいますが、菌が歯ぐきの毛細血管に入ることにより、全身に菌が回り、動脈硬化、心筋梗塞、糖尿病などを引き起こす例もあるので気を付けなければなりません。

    歯周病菌の住み家は歯と歯の間や、歯と歯ぐきの間。
    こういった 「すき間」 にプラークが作られ、その中に住み着きます。

    年齢を重ねますと菌に対する抵抗力も弱ってくるため、余計に歯周病のリスクが高まります。




    歯周病菌を撲滅するためには・・・

    歯磨きの回数を増やすこと
    唾液をたくさん出すこと
    歯ぐきの血行を改善すること


    唾液には殺菌作用があるため、唾液が多い人ほど口の中の菌は減ります。
    酸っぱい食べ物を想像したり、口の中で舌を動かすなどして、唾液を増やす努力をしましょう。

    そして歯ぐきをマッサージすることも大切です。
    歯ぐきの組織を健康な状態に保つには歯ぐきの血行改善が一番です。

    最近の健康番組では、「ハブラシで歯と歯ぐきの境い目を横方向にマッサージ」というのをやっていました。

    特に歯磨き粉を使う必要はなく、マッサージすることが目的の健康法です。

    このマッサージ法の注意点は、
    ◆ハブラシを細かく動かして磨くこと。
    ◆歯ぐきを傷付けないような力を磨くこと。

    医師の話では、寝る前に必ず実行して下さい・・との事です。



    こういった事から考えて、電動歯ブラシ、音波歯ブラシと呼ばれるハブラシは
    歯ぐきマッサージに適していると言えそうです。


    歯周病予防や改善のために、テレビを見ながらでも、本を読みながらでも、ササッと電動マッサージするようにしてみましょう。





    電動歯ブラシ・商品一覧

    ★電動歯ブラシ・人気ランキング

    電動歯ブラシ





    このブログの関連記事:
    カラダ全体の病気につながる歯周病
    サイトマップ


    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    今日のゆるくワンポイント・・・歯周病・・・歯周病は主に歯ぐきにダメージを与える病気です。 口臭がきつくなり、歯ぐきが弱くなり、歯が抜けたりするばかりでなく、菌が毛細血管に入って全身に回り、怖い病気を引き起こします。 殺菌そして歯ぐきに抵抗力をつける事が大切です。
    でわでわ・・・ また次回 ・・・・・
    スポンサーサイト



    テーマ : 健康で過ごすために
    ジャンル : ヘルス・ダイエット

    カラダ全体の病気につながる歯周病


    皆さん  こんにちは

    ところで・・・皆さん、は健康ですか?


    今回は歯そのものの病気 (虫歯) ではなく、歯ぐきの病気 「歯周病」 についてです。

    歯周病は、口の中の細菌が固まってできたプラーク (歯垢) が歯と歯ぐきの間に入り込んで歯ぐきを炎症させ、歯がグラグラになったり、歯が抜けてしまったりするものです。

    日本人の7割が多かれ少なかれ歯周病になっていると言われています。
    初期には自分では気づいていないパターンもあるそうですので、気をつけなければならないですね。



    歯周病菌は歯ぐきをダメにするばかりでなく、
    気道を通って肺に入ると肺炎に・・・。
    また歯ぐきの炎症部分から血管を通っていくと、血管内壁を傷付けて血管が硬くなる動脈硬化を引き起こし、それが脳梗塞・心筋梗塞につながっていくそうです。

    そして歯周病の炎症性物質が体じゅうを回るとインスリン (糖をエネルギーに変換する時に必要なホルモン) の働きを阻害して、肥満や糖尿病に・・・。

    女性ホルモンにも影響を与え、妊娠している人は早産になってしまう場合もあるそうです。

    そして・・・さらに、歯周病菌が出す毒素はガンの元にもなるのだとか・・・。
    その他、認知症・心臓病・リウマチなど様々な病気を引き起こします。

    また歯周病菌の仲間で、脳出血を引き起こす菌も、最近になって発見されているそうです。



    口の中の細菌は数時間で柔らかい塊 (プラーク) になり、放置していると硬いプラークなって取れにくくなります。 コマメに歯磨きする事を心がけましょう。


    歯周病を予防するためには・・・
     ●歯ぐきの血行を良くして菌への抵抗力を付けること
     ●唾液を出して口の中の菌を減らすこと
     ●内臓脂肪が歯周病を悪化させる物質を出すためダイエットすること
     ●カラダ全体の免疫力をつけること
     ●1日2回以上ハミガキすること
    です。


    歯磨きの方法は・・・
     ●歯と歯ぐきの堺を意識して磨くこと
     ●小刻みに振動させるように磨くこと
     ●歯ぐきを傷つけないように弱い力で磨くこと
     ●歯の隙間がない人はデンタルフロス、歯の隙間がある人は歯間ブラシを使い食べカスやプラークを取り除くこと


    口の中の菌が原因で虫歯になり、歯医者さんのお世話になるぐらいならカワイイものです。

    大変な病気にならないように、歯周病に注意していきましょう。




    このブログの関連記事:
    歯ぐきケアで歯周病対策
    歯の健康・口臭(歯を健康にしよう)



    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    今日のゆるくワンポイント・・・歯周病 ・・・歯周病は歯ぐきが炎症するだけでなく、脳・心臓・血管など様々な器官にダメージを及ぼします。
    でわでわ・・・ また次回 ・・・・・

    歯を健康にしよう


    皆さん  こんにちは
    今日は歯の健康について・・・。


    歯の健康」と言ってもイロイロあります。
    虫歯予防、歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎)予防、黄ばみ対策、口臭予防・・・。

    特に虫歯と歯周病は予防と改善をやらないと大変なことになりますよね。
    アンチエイジング的な考え方からもシッカリやっていきましょう。


    虫歯は、酸が原因。
    甘い物を食べると口の中の菌が活発に活動して歯垢 (プラーク) ができ、歯垢の中の菌が酸を作り、その酸が歯を溶かす・・・こんな流れで虫歯が出来ます。

    虫歯にも段階があり、穴があく前の初期虫歯ならセルフケアで治すことが出来るそうです。 ただし、一般的には歯に穴が開かないと虫歯として認識しづらいので、自分が初期虫歯なのかを判断するのは難しく、毎日の歯磨きケアで対処していくしかない・・ということになるようですが・・・。

    初期虫歯については、フッ素入りハミガキを使ってブラッシングすることで再石灰化し、治すことが出来るようです。


    歯周病は歯ぐきの病気。 歯垢 (プラーク) の中の細菌が歯の周りの土台(歯ぐき)の組織を壊してしまい、歯ぐきがはれたり、出血したり、歯が抜けたりしてしまう病気です。
    歯磨きと同時に歯ぐきのマッサージも行い、歯ぐきの血行を促進させることが大切です。

    歯周病菌は血管の中にまで入り、インシュリンを攻撃して糖尿病を悪化させたり、血管を詰まらせて心臓病・脳梗塞といった病気まで発症させるそうです。

    虫歯と歯周病、どちらも細菌と、その住み家である歯垢が原因。 歯垢を蓄積させないようにコマメに歯ブラシで磨きましょう。


    口臭もやはり、口の中の細菌が原因であることが多く、歯磨きや洗口液(リンス)で口の中全体を清潔にすることが大切です。


    キシリトールも虫歯予防には有効です。 ただし、ものすごく有効というわけではなく、虫歯の原因となる酸を発生させにくくするという効果を持ちます。
    「歯の健康」の基本は歯垢 (プラーク) の除去・・・そして殺菌。
    つまり歯磨き (ブラッシング) が基本であることを忘れないようにしましょう。



    今回は歯の健康のためになるもの。 虫歯予防歯周病予防口臭対策などの商品を探すことができる商品一覧を作成いたしました。




    このブログの関連記事:
    カラダ全体の病気につながる歯周病
    歯科専用デンタルガム【ポスカ・エフ】


    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    今日のゆるくワンポイント・・・歯の健康・・・虫歯と歯周病の原因となる歯垢を取り除くことが大切です。こまめに歯磨きすることと、歯ぐきのマッサージを忘れずに。
    以下は、この部門の商品解説で使われる用語です。気になる言葉があったら検索してみて下さい。

    マヌカハニーMGO400+&プロポリス歯みがき、マヌカとプロポリスの抗菌作用で口臭・歯周病対策、薬用デンタルホワイト、歯周病歯磨き、熊笹の抗菌パワー、口臭、歯周病。薬用歯磨き、虫歯・歯周病・口臭・歯肉炎の予防、ホワイトニング、歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏)、むし歯、口臭、青森ヒバ石鹸歯磨き粉、マリングレイシャルクレイ、白い歯、マスティック、歯周病予防、タンクリーナー、舌クリーナー、はぐきブラシ、歯茎ケア、くまざさの抗菌防臭効果、歯ぐきをマッサージ、ケップ練り歯磨き、DGA、薬用ホワイトニング歯磨き粉、なた豆の抽出エキス、音波歯ブラシ、音波式電動歯ブラシ、天然アパタイト
    でわでわ~~今日はこのへんで・・・ (^o^)/~~

    テーマ : 歯科治療
    ジャンル : ヘルス・ダイエット

    その他

    ブロとも申請フォーム RSSリンクの表示 Powered By FC2ブログ QRコード

    この人とブロともになる

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ

    QR
    プロフィール

    ビー丸

    Author:ビー丸
    皆様こんにちは。B丸です。
    美容と健康の探偵団ブログへ
    ようこそ。
    このブログは毎回テーマを決めて、初心者さんにも分かりやすい一話完結編のミニ健康辞典のようなブログにしていけたら・・と思っています。
    テーマにそった商品一覧も作成中。
    美容・健康・ダイエット生活のヒント探しに、ユックリ見ていって下さい。


    Sitemap相互リンク

    このブログ記事のカテゴリ
    梅 (1)


    項目 ブログのトップページへ
    項目 【これイーね】記事一覧
    項目 サイトマップ
    最近の記事


    項目 ブログのトップページへ
    項目 【これイーね】記事一覧
    項目 サイトマップ
    カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    楽天・おすすめ

    楽天市場ショッピング

    楽天トラベル
    宿泊・日帰り旅行案内
    国内・海外旅行案内
    旅行・ドライブコース
    宿探し&乗車券手配

    宿探し

    季節のお知らせ
    フリーエリア
    ショッピング
    商品サーチ
    最新コメント
    リンク
    最新トラックバック
    美容と健康の探偵団ブログ

    FC2Blog Ranking

    美容と健康ブログ集
    項目新着記事を見てみよう項目

    ダイエット
    人気ブログランキングへ
    サプリメント
    人気ブログランキングへ
    生活文化>美容・健康

    健康とダイエット
    健康・ダイエットランキング

    ダイエット
    ランキング



    メーカー別リンク
    サイト内検索