血圧変動型の脳卒中に注意しよう



    脳卒中とは、脳内の血管が詰まったり血管が破れて出血したりする病気の総称。
    血管が詰まる脳梗塞、
    血管が破れる脳出血、くも膜下出血などがあります。

    脳卒中の原因として取り上げられる事が多い病気は『高血圧』。
    血圧が高くなると血管が劣化して硬くなり詰まりやすくなります。
    高い圧力がかかって出血しやすくもなります。
    塩分・糖分の摂り過ぎや喫煙は血管にダメージを与えるので要注意です。

    が、、、しかし・・・

    「NHKためしてガッテン」によりますと、
    高血圧でなくても脳卒中になる人が多い・・との事です。

    これは、1日の中での血圧の変動が影響しているのだそうです。
    この事実は、ここ数年で分かってきた事で、大変に重要な事です。

    一種の体質のようなものですが、生活習慣によって脳卒中体質になってしまうので、高血圧ではない人も要注意です。




    脳の中ほどに運動を司る部分があります。
    その部分に向かう血管は非常に細い血管です。
    しかも太い血管から枝分かれして細くなっているのではなく、太い血管からいきなり細い血管になっているため、大きな圧力がかかりダメージを受けやすい血管だそうです。

    この血管がダメージを受けて血管が劣化して詰まったり出血したりして、脳卒中を起こす・・というパターンが多いとの事。

    高血圧・低血圧に関わらず、1日の中で血圧の高低が大きい人は少しずつ血管の壁が厚くなり、最終的に詰まってしまい脳卒中を起こしてしまいます。



    血圧を測る際に、誰もが落ち着いて座って測ると思いますが、
    測ったあとで、1回立ちあがり、もう一度座って測り直すと数値が大きく違う(15mmHg以上上下する)・・という人は『血圧変動型体質』の可能性が大です。
    注意して下さい。




    改善法
    塩分控えめ
    ウォーキングなどの有酸素運動
    睡眠の質を上げること

    塩分は血管を傷つけて血管を硬くする原因の一つですから、『塩分控えめ』はまず第一条件になります。

    ウォーキングなどの有酸素運動は血液の流れを良くさせ、血管を柔軟にする効果があります。

    睡眠は副交感神経と関わっています。
    副交感神経が優位になれば緊張がやわらぎ、血管は柔軟になり、広がりやすくなりますが、深い睡眠に入れない人は血管の緊張状態が続き、血圧が極端に上がってしまいます。



    高血圧体質も、もちろん要注意ですが
    血圧変動型体質も要注意。

    血圧を細かく測ってみましょう。





    このサイトの〔サイトマップ(もくじ)


    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    今日のゆるくワンポイント・・・血圧変動型の脳卒中・・・ここ数年で、血圧変動が大きい人が脳卒中を起こしやすいという事が分かってきました。 今までは高血圧に注意!と警告してきましたが、1日の中で血圧が大きく上下する人も脳卒中の予備群になるとの事です。 生活習慣の改善により、血圧の安定を目指しましょう。
    当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。
    それでは・・・また次回 ・・・・・♪
    スポンサーサイト



    テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
    ジャンル : ヘルス・ダイエット

    心筋梗塞の生存率



    心筋梗塞での死亡者は年間約4万2000人。
    多くの人が命を落としています。

    しかし・・・、
    心筋梗塞は病院に運ばれれば生存率は90%だそうです。

    しかも・・・、
    発症してから2時間以内に病院で手当てを受けて下さい・・
    との事ですから、あせる必要はありません。



    病院に運ばれた心筋梗塞患者さんと医師の会話を聞いても
    医師:「痛いですかー?・・・急性の心筋梗塞ですよー」
    患者:「あ・・・そーですかー」
    という会話をしているぐらい、緊迫感がありません。
    そして患者さんは、数時間後に助かります。

    病院での手術は簡単なものです。
    血管内に器具を通し、詰まった冠動脈を広げて血液を通せば完了です。

    その後は再び心筋梗塞にならないように治療は続くと思いますが、
    胸が痛い ⇒ 心筋梗塞 ⇒ 即死
    とはならないので、落ち着いて行動しましょう。



    心筋梗塞の前兆は
    だるさ』 と 『冷や汗』。

    心臓をつかまれるほどの痛みを感じる人もいますし、
    痛みがない人もいるようですが、共通する前兆は上記の2点だそうです。

    胸が痛くなったり、体がダルくなったりして、
    何もしていないのに冷や汗がダラダラ出たら
    心筋梗塞の可能性がありますので病院に直行しましょう。






    このサイトの〔サイトマップ(もくじ)


    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    今日のゆるくワンポイント・・・心筋梗塞・・・放置すれば死亡しますが、2時間以内に病院で手当てを受ければ生存率は90%です。 落ち着いて行動しましょう。 心筋梗塞は心臓周囲の血管が詰まる病気です。 心筋梗塞にならないために高カロリー食を減らしたり、運動をしたりする事も忘れずに・・・。 血液をサラサラにする事も大切。
    当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。
    それでは・・・また次回 ・・・・・♪

    テーマ : ダイエット・美容・健康
    ジャンル : ヘルス・ダイエット

    心筋梗塞の予防に低カロリー食を



    皆さん  こんにちは
    日々の摂取カロリーを気にしていますか?



    心臓を取り巻き心臓に酸素や栄養素を供給する冠動脈。
    これが詰まることを心筋梗塞と言います。

    心筋梗塞になると心臓の鼓動が弱くなったり、心臓が停止したりします。

    心臓の鼓動が弱くなると全身に血液が送られにくくなるため、手足にシビレが出たり、激しい疲労感に襲われたりします。

    そして胸が苦しくなり、心臓が停止すれば死に至ります。

    冠動脈が詰まる主な原因は中性脂肪やコレステロールです。
    これらが血管内に沈着してコブができ、血液の流れを妨害します。

    通常の心筋梗塞の症状は、急に胸が苦しくなったり、胸や背中が痛くなったりします。
    冷や汗や吐き気を伴う場合もあります。

    しかし、人によっては痛みがなく、シビレや疲労感だけが続く場合もあるそうです。
    この場合でも緊急手術が必要となります。

    手術はカテーテルを血管内に挿入して、詰まっている箇所を広げて血液を通す・・というものが一般的に行なわれます。



    心筋梗塞の原因
    心筋梗塞の原因は
    ◆肥満
    ◆喫煙
    ◆睡眠不足
    ◆ストレス
    ◆運動不足
    などがあります。

    一番多いのは肥満と運動不足です。
    油っこい物を食べている人や高カロリーの食物を食べている人は気を付けて下さい。



    トレーニング用品




    ではでは・・・また次回。





    このサイトの〔サイトマップ(もくじ)


    健康・美容・ダイエット・・・体に良い物をいろいろ探す 美容と健康の探偵団ブログ
    緑ライン
    人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 宜しくお願いします
    ●当ブログは健康・美容・ダイエット・サプリメント・健康食品ランキングに参加中です。
    ●クリックして頂けると大変ウレシイです。 宜しくお願いします。 m(_ _ )m
     
    今日のゆるくワンポイント・・・心筋梗塞・・・心臓の周囲にある冠動脈が中性脂肪やコレステロール等で詰まり、心臓が正常に動かなくなる現象。 若い頃にスポーツをしていて心臓が強い人も、この病気には勝てません。 冠動脈にコブができて血流を詰まらせるものは過剰な脂肪類、ニコチン、塩分などです。
    当サイトの記事はすべて一話完結編です。読む順番は関係ありません。

    テーマ : 食と健康
    ジャンル : ヘルス・ダイエット

    その他

    ブロとも申請フォーム RSSリンクの表示 Powered By FC2ブログ QRコード

    この人とブロともになる

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ

    QR
    プロフィール

    ビー丸

    Author:ビー丸
    皆様こんにちは。B丸です。
    美容と健康の探偵団ブログへ
    ようこそ。
    このブログは毎回テーマを決めて、初心者さんにも分かりやすい一話完結編のミニ健康辞典のようなブログにしていけたら・・と思っています。
    テーマにそった商品一覧も作成中。
    美容・健康・ダイエット生活のヒント探しに、ユックリ見ていって下さい。


    Sitemap相互リンク

    このブログ記事のカテゴリ
    梅 (1)


    項目 ブログのトップページへ
    項目 【これイーね】記事一覧
    項目 サイトマップ
    最近の記事


    項目 ブログのトップページへ
    項目 【これイーね】記事一覧
    項目 サイトマップ
    カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    楽天・おすすめ

    楽天市場ショッピング

    楽天トラベル
    宿泊・日帰り旅行案内
    国内・海外旅行案内
    旅行・ドライブコース
    宿探し&乗車券手配

    宿探し

    季節のお知らせ
    フリーエリア
    ショッピング
    商品サーチ
    最新コメント
    リンク
    最新トラックバック
    美容と健康の探偵団ブログ

    FC2Blog Ranking

    美容と健康ブログ集
    項目新着記事を見てみよう項目

    ダイエット
    人気ブログランキングへ
    サプリメント
    人気ブログランキングへ
    生活文化>美容・健康

    健康とダイエット
    健康・ダイエットランキング

    ダイエット
    ランキング



    メーカー別リンク
    サイト内検索